アンシェントメモリーオイル「ミステリーパワー(神秘な力)」の使い方。効果がすごい☆
- S H
- 2019年4月9日
- 読了時間: 11分
2020-04-21更新 2019-04-09投稿
今回は、アンシェントメモリーオイル「ミステリーパワー」の実体験による効果と使い方のコツをシェアさせていただきます。個人的に感じたデメリットも併せてご紹介したいと思います。
この記事は5000字以上とボリュームがあります。もくじをクリックし、気になるところからお読みいただくこともできます。
もくじ
万物の中にある神秘な力を使い、ゴール達成を助ける
「Mystery Power」はどんなオイル?
アンシェントメモリーオイル「ミステリーパワー(神秘な力)」。
私が愛用しているメモリーオイルの中でも、効果が分かりやすかった1本です。
このオイルは「万物の中にある神秘な力を使い、ゴール達成を助ける。」または「万物の中にある神秘な力を使い、ゴール達成を助ける身の回りにある神秘な力を集め、あなたの心が求めるものを実現する。」という商品説明がなされています。
微妙に訳し方が違いますが、いずれにしても強力そうです。使用されている植物や石は次のようなものです。
オイル:プルメリア、バニラ、スイカズラ ハーブ:ハイビスカス 石:ラブラドライト(参照:Sedona Hawaii「Mystery Power」※2019.8現在、リンクが切れているかもしれません)
プルメリアやハイビスカスなど、南国のイメージですね。
オイル、ハーブ、石の意味
代表的な花言葉を調べてみました。
・赤いハイビスカスの花言葉は「勇敢」「常に新しい美」
・プルメリアの花言葉は「気品」「陽だまり」「内気な乙女」
・バニラの花言葉は「永久不滅」
・スイカズラの花言葉は「愛の絆」
合わせると、「勇敢で気品のある、永久不滅の愛の絆!」。無敵な気がします。
また、個人的には赤いハイビスカスが非HSPさん、プルメリアがHSPさんのイメージ。どちらにも恩恵が注がれるという感じがしてよいですね。
石はラブラドライト。「自由」を象徴する石です。
グレー・青・黄緑・黄色・虹色などが織り交ざっていて、一言で何色か言い表せない色です。まさに神秘的。
願いが叶うまでの期間
アンシェントメモリーオイル「ミステリーパワー(神秘な力)」には願いを複数託しましたが、大きめの願いが叶ったのは、購入の約1か月後でした。4月になってからもよい感じで効いています。
本気で使ったら結果が出る、マジカル度の高いオイルだと感じました。オイルさんに向き合っているおかげか、本日も効果が出ています(お仕事運UP&プライベートも幸せ。すごい☆)
ここまでは、いいことばかり書いていますが、困ったこと(デメリット)も第4章でたっぷり書いています! 私自身が、こういう情報が欲しかったのですよね。
秘密の悩みの解消
さて今回叶った内容ですが、それはほとんど人に話していない「秘密の悩みの解消」でした。その悩みは、ほとんど人に言わないまま、解消しようとしています。これは中々嬉しいですね。
あなたは秘密の悩みをお持ちでしょうか。私は子供の頃から現在に至るまで、沢山の秘密の悩みがありました。
■私が抱えていた秘密の悩みの一部
1.人とは違う、何かおかしいと感じていたこと(近年になり私が超HSP*であると分かり、謎が解けました。)*ごく簡単に言うと、約25人に1人の敏感人間のこと。
2.内科的に問題がないのに疲れやすいこと(きょうだいにすら仮病扱いされており、隠す習慣がついていました。)
3.仕事そのものより、人づきあいで酷く疲弊してしまっていたこと(「みんなそうだよ」と言われますが尋常じゃないレベルです!)
4.ソウルメイトとお付き合いしていないのに体の関係があったこと(もう遥か昔のことです^^;)
5.長い間、過食症を抱えていたこと(通院もして、今は完治。)
他にも色々あります。
なお、1~5は全て自分なりに解決していますのでここに書けました。今回もまた1つ、恥ずかしい秘密の悩みが解消してほっとしています。数年後には笑って話せるかもしれません^^
※2020-01-08加筆
2019年の晩秋頃、また1つ密かな悩みが解消していました。それも意外な方法で・・・。このオイルは私の中で「秘密の悩みを解消する」というジンクスが生まれました。
ミステリーパワーの効果的な使い方
さて、そのミステリーパワーの効果的な使い方をシェアします。人それぞれだと思いますが、匂いに敏感な私は、このやり方が負担が少なく効果的でした。
さすが「ミステリーパワー」というだけあって、何ともミステリアスなカラーです。画像、赤い液体だからちょっと、いや、大分怖いですね。
用いる際は、プラスチックの使い捨てスポイト(0.2ml)を使用しています(ピペット プラスチック製
)。¥141と、ものすごく安いです^^; ※2019/4時点。
最初は、生活の木のガラススポイトを使っていましたが、洗浄が大変なため使い捨てに切り替えました。
さて、このところ私は浄化にも力を入れており、トイレ掃除や水拭きを含むお掃除を気持ちよく行った後、アンシェントメモリーオイルを用いました。2日間くらい集中して行うとなおよかったです。
小皿に垂らし、玄関に置く
掃除の後、ガラスの小皿にアンシェントメモリーオイル「ミステリーパワー」を44滴垂らして、玄関に置いておきました。垂らす際、願い事を唱えます。
今回は44滴も使うため、唱えながらだと数が分からなくなります。1滴垂らしながら「~~が叶います」、そのあと心を込めて10滴。その繰り返しを4セット行いました。
香りが強いので、わが家では一番匂いのこもらない玄関に置きました。
オーラにすりつける
この方法は、香りが苦手な繊細さんにおすすめです。
オイルの「エネルギーのみ」お借りする方法です。
公式の使用法をちょっとだけアレンジしています。
コットンボールや化粧用コットンにオイルを数滴しみ込ませ、オイルの部分が手につかないようにつまみ、自分のオーラの気になる部分こすりつけるようにします。私の場合、悩んだときに重くなる、前頭部にごしごし。
元々、アンシェントメモリーオイルは直接肌に付けることはできません。肌や髪、衣類には付けず、その周囲にキュキュッ、ごしごしと動かして擦り付ける感じです。
中々ユニークですが、ちゃんと手を動かしてイメージすることで、意外にも満足感や効果が得られます。
ある程度すりつけたら、そのコットンは感謝して処分します。私は香りに敏感なので、ふたのあるごみ箱に捨てるかビニール袋に包んで捨てています。
ドアにごく軽くつける
コットンにオイルを少量含ませ、主要なドアにほんのりかすかに付けました。オイルをドアに付ける使い方は、Miss.ドナのお気に入りです。以前、YouTubeの動画でMiss.ドナご本人がそうおっしゃっているのを見ました。
玄関のドア、一番よく通るドア、ベランダのドアの3つにつけて、それから換気もしました。エネルギーの流れを作るイメージです。
家族の部屋のドアや寝室のドアには香りをつけたくないため、工夫しました。
また、ドアの木材が傷まないように、ほとんど触れるか触れないか程度にとどめています(エネルギーを付けるイメージで)。香りが大丈夫な人はドアにサシェ的なものを付けるとよいかもしれません。(直接ドアにつけず、香り袋のなかに染み込ませるなど。)
なぜ効果が?アンシェントメモリーオイルはあやしい?
「アンシェントメモリーオイルには、なぜ効果があるのだろう?あやしい?」私は不思議でなりませんでした。
レシピが秘密というのがあやしい・・・なんて疑ってみたり。これは素朴な疑問であって、批判ではありません。その証拠に、私はアンシェントメモリーオイルを見るとワクワクしますし、またいくつか買うと思います。
しかし、正直に言いましょう・・・、実はアンシェントメモリーオイルの香りは私には強すぎて、普段使いできないのでした。
ここぞという時に気合を入れて「魔法グッズ」として使用している感じです。
香りを純粋に楽しむなら、断然、天然のエッセンシャルオイルが好みなのです。
そこでふと、あることに気が付きました。
「もしかして、実は私ではなく、周囲の人に作用している・・・?」
「私はHSP(Highly sensitive person,敏感な人)だから、匂いに敏感できつく感じてしまうけど、他の多くの人にとってはワクワクする香りなのかな?」と思い、夫にメモリーオイル2種の香りをかいでもらいました。
どんな答えが返ってくるでしょうか・・・、ワクワク!
アンシェントメモリーオイルのデメリット
どんな香り?ワイン、アメリカンチェリー
こういう見出しがついたということは、お分かりでしょう。そうです、香りに対する夫の感想は良いものではありませんでした。
・「普通の消臭剤(消臭力など)を直接匂ったときと変わらない」
・(好みの香り?の問いに)「うーん、相当薄めないと」
・2本とも香って確認「匂いが強い・・・」
・「頭がクラクラしてきた」
などなど。
うーん、中々ショックでしたが、夫も匂いに敏感な方なので仕方ありません。
でも、実際は私がこっそりオイルを使った日に、よい反応を示してくれるのが不思議です^^; やはり私自身に働きかけているということでしょうか。
ちなみにレビューでは、ミステリーパワーはワインの香りとかアメリカンチェリーの香りとか書かれてありました。匂いへの敏感さが特にないかたには、問題ないかもしれません!
私はワインもアメリカンチェリーもいただかないのでよく分かりませんが、「深みのある果実の香り(大人向け)、甘みだけでなく、こっくり濃厚で少し渋みもありそうな」といったイメージです。
色の成分が分からない
オイルのレシピは明かされていないので、色の成分が分かりません。紹介されてあるオイルやハーブだけでこんなに鮮やかに色付くものなのでしょうか?
底に沈んでいるのはハイビスカスとラブラドライトです。
レシピはもちろん企業秘密だと思うので明かされないのは仕方ないのですが、例えば今回のミステリーパワーのように神秘的過ぎる色(強い赤)の場合、家族から心配されるという問題があります・・・。
そのため、こっそり使うことがメインになります。まあ、元々そういうオイルかもしれませんが(笑)
しかし、色素の成分名が書かれてあると、例えば「これは天然のハイビスカスの色素なんだよ!ほら、ここに書いてある」といったふうに言えて心強いものです。
使い方が意外と難しい
アンシェントメモリーオイルは使い方が結構難しいのです。私が繊細人間だからかもしれません。
Miss.ドナがお気に入りの「ドアに付ける」というやり方も、日本ではあまり向かないかも・・・?
比較的狭い部屋、湿度の高い気候。若い世代は実家暮らしで、家族が香りを好まないかもしれません。日本人は香水のような強い香りは苦手な人が多いです。
働く世代の一人暮らしの場合、賃貸住宅のことが多く、ドアに色素が沈着したり傷めてしまったりしたら、引っ越しのときに困るでしょう。
ハンカチなどの持ち物に付けるにも、成分の詳細が分からないし、色素が残らないか心配です。
しかし、ドアに付けるという手法はとっても素敵で、いかにも幸運が舞い込みそうなので捨てがたかったため、エネルギーだけをこすりつけるようにして、ほぼエアーで使用しています。(ベランダのドアには、ちょこんとつけています)
天然のアロマ精油の代わりにはならない
アンシェントメモリーオイルを使う上で私が残念に思ったのは、アロマエッセンシャルオイル(精油)のような天然成分由来の作用は期待できないということです。
精油は適切に基剤と混ぜ合わせるなどして、スキンケアやヘアケアに使えたり、入浴剤として使えたり、お掃除に応用できたりしますが、アンシェントメモリーオイルはお肌に使用することはできません。
それでも効果が強力なのはなぜ?
それでも効果があるのはなぜでしょうか。推測なのですが「好きな香り・色」と「願いを叶える効果」は必ずしも一致しないということなのでしょうか。
例えば私は、精油の「ティートゥリー」の香りをあまり好きではありません。色に関しては遮光ビンのためほとんど見ていません。しかし、殺菌・抗菌作用を期待して用いることがあります。
そのような感じで、アンシェントメモリーオイルにも、この香りや色があまり好ましく感じられなくても、効果は研究されていてミステリーパワーを発動させることができるのも・・・?
明確な答えは創作者のMiss.ドナにしか分からないのかもしれません。
違和感も大事なお知らせ!無理に合わせない
私はこれからも、効果のみならず、デメリットもちゃんと見ていこうと思います。
天然のアロマエッセンシャルオイル(精油)もですが、「いいものだから」「効くはず」と思い、デメリットを我慢している人は割と多いのです。
精油を直接お風呂にいれてピリピリ痛みを感じても、
「私だけかも」
「みんないいって言ってるし」
「水を差すようなことは言わないでおこう」
といったように。
実際はピリピリ痛くなる人は結構いて(私もです)、対策もあります。
オイルに希釈したりバスボムを作ったりして入れる、刺激の強い精油は避ける、バスルームに香らせて香りだけを楽しむなど・・・。
他にも、「臭い」と感じる精油があっても、その香りが好きな人に配慮して言わない人もいます(私のことです)。それに、慣れてきて病みつきになる香りもありますし。クラリセージなど。
精油だと使っている人も多いのでネットに情報が上がりやすいですが、アンシェントメモリーオイルだと精油ほど愛用者はいないので情報が少ないのです。
実際に使ったうえで、メリットもデメリットもしっかりシェアさせていただこうと思います。
※2020-04-21加筆・・・複数持っているメモリーオイルの中で3本の指に入る「強力なオイル」だと体感しています。ただ、やはり色が濃いのでこぼしたり家族に怪しまれたりしないよう、ご注意くださいね☆
お近くに取扱店があれば、一度香りを確かめてみることが一番のおすすめです。
Komentáře