top of page

インクリア(inclear)使用頻度は?何日連続で使っていい?

  • S H
  • 2018年8月23日
  • 読了時間: 6分

2019-03-07更新 2018-08-23投稿

Contents

ハナミスイ「インクリア」10本入りが届く

」が届きました。スティック状でコンパクトな、洗い流さないタイプのジェルです。

Amazonの段ボールで届き、商品名等は書かれていませんでした。安心して受け取れます。

10本入りというと多いように感じますが、3本入りだと結局何回か使用して買い足し、1年のうちで3~4箱くらい使ってしまったので(下の画像参照^^;)、今回は最初から10本入りを買うことにしました。

上が3本入り×4箱、下が10本入りです。

10本入りをAmazonで購入した際、「使用期限」は2020年7月だったので、約2年持ちます。使い捨てタイプで1つずつ小分けの袋に入っており、衛生的にも安心です。(使用期限までの余裕は、注文の時期により異なるかもしれません。)

インクリア使用時、おりものシートを

インクリアは「洗い流さないタイプ」のジェルです。こういった形状で、先のキャップを割り折って挿入できます。ピストンが付いており、最後まで無駄なく注入できます。

(※実際は、個包装から取り出す前に先端のキャップを折って外します。すると、直接触れずに衛生的です。)

有名な「プチシャワー・セペ」とはまた少し使用感が異なります。インクリアの方が割高ですが、その分使いやすく、ジェルの感じも好みです。

注入したジェルは後からゆっくり流れ出てくるため、ある程度出てくるまで、おりものシートや軽い日用のナプキンを付けておくことをお勧めします。

■起きている時間帯に使用・・・使用直後、または数時間以内にじわりと流れ出てきます。お手洗いのタイミングで出てくることも多いです。動き方にもよるかなぁと思います。

■寝る直前に使用した場合・・・寝ている間に軽く出ていたり、朝のお手洗いのタイミングで少し出てきたり、その後活動している時にじわりと流れ出てくることも。

内容量は1.7gほどですし、大量に出てくるわけではありません。しかし、次のようなことにはご注意を。

・下着を湿らせてしまう(せっかくケアしているのに、そのままだと蒸れてしまうかも)

・おりものも一緒に流れ出てくることが多い(おりものが多い場合、余計気になるかも)

このようなことから、まずはおりものシートや軽い日用のナプキンを付けておき、ある程度流れ出たら外す、ということをお勧めします。

お手洗いのときにジェルが出てきてペーパーにつくこともあると思いますが、ウォシュレットで流さず優しく拭くに留めましょう。洗い流したり、取り除いたりするのはもったいないです^^;

インクリアの使用頻度はどのくらい?

インクリアの取扱説明書には、下記のようなことが書かれてありました。

・1日1本を目安に使うこと

・使用後も症状が続く場合は医師に相談すること

何日間連続で使ってよいか、などは書かれてありませんでした。

しかし、公式サイトさんによると「インクリアおすすめ使用プログラム」が紹介されています。以下のようなときに3日間連続で使用するというものです。

  1. 生理の終わりかけ

  2. においやおりものが気になるとき

  3. 乾燥が気になるとき

個人的にも、確かに3日間連続で使用すると、効果が感じられました。3日間使用して効果が感じられない場合は、産婦人科や婦人科へ相談することをお勧めします。

予防的に用いる場合、10本入りという箱が存在し、連用の上限が書かれていないことから10日間くらい続けて使っても大丈夫なのかな?とも思いますが、インクリアを使っていないときのおりものの状態も把握したいので、頼りきりになるのは控えたほうがよいかと思います。

※2019-03-07追記・・・同じ「乳酸」による膣ケア商品「ギノフィット 細菌性膣炎ジェル」は、「毎日1本を、夜寝る前に6〜12日間」という使用法でした。そのことからも、インクリアも6〜12日間くらいが限度でしょうか?公式な回答がありましたらアップします!


インクリア、目的別の使用頻度 ~体験から~

それでは、個人的にどのような頻度が快適だったかをご紹介します。個人差があると思いますのでご了承ください。

生理の終わりかけに1日だけ使う

これは、その周期の生理が終わると思われるラスト1日や、終わったと思ったらまだ少し茶おりものがショーツについてたという程度のときに、1回だけ単発で使用するというものです。

  1. デート前に

  2. 妊活など婦生活の前に(直前には用いていません)

  3. 旅行などの前日に

前章で書いたように、流れ出てくる時間を考慮して使用すると安心です。

ちなみに、生理の期間は個人差がありますが、ナプキンをしないといけないほど経血が出ている間は使用しないほうが無難かもしれません。

おりものや、においが気になるとき

病気まではいかないけど、若干おりものやにおいが気になるときにもお勧めです。その場合、1日1本を3日連続使用する方法がお勧めです(前章参照)。

私の場合、おりものの量や色が少し気になったので使用してみました。すると、「いつものおりもの」、あるいはそれよりも匂いがない状態になり、驚きました。

(※通常、おりものは、健康な人でもほんのり酸味のある匂いがあることが多いようです。)

膣カンジダや細菌性膣炎の再発予防

個人的には、膣カンジダや細菌性膣炎の再発予防に、3日間の連続使用をして、間を1日空けて、3日間連続使用したことがありました。ただし、治療ではなくあくまで予防です。

取扱説明書によると、局部に炎症がある場合は、使用する前に医師に相談するようにとのこと。ご注意くださいね。

医師に相談するのはハードルが高いと感じる人も多いと思いますが、普段語られていないだけで膣カンジダや細菌性膣炎は意外と身近な病気です。

膣カンジダに関しては、約2割の女性が経験していると言われています。また、一度発症してしまうと、再発しやすいようです。珍しい病気ではないので、産婦人科医に見せるのが恥ずかしいと思わなくて大丈夫です。

また私は、カンジダ治療中に1度だけ軽い細菌性膣炎の疑いが出たことがありました。医師が「今回はおりものが少し黄色っぽいみたいだから」とハイセチン膣錠とハイセチンP軟膏を処方されたことがありました。

「そんなに色々病気する?乱れた生活を送っているのでは?」と思われるかもしれませんが、私も人生でカンジダになったのはその年が初めてですし、性的なパートナーが複数いるわけではありません。

免疫力が低下しているときには普段かからない病気になることがあります。背後に大きな病気が隠れている可能性もゼロではないので、症状が気になるとき、まずは通院することをお勧めします。

■再発予防のコツ

一度発症してしまうと、他の診療科で処方された抗生物質の服用などをきっかけに容易に再発することがありますし、少し嫌な予感がしたら早めに手を打つようにしています。

そういうときに、お薬でない商品が役立ちます。

・「インクリア」で外側からケア

・サプリメント、酵母入りリンゴ酢(アリサン アップルビネガー)などで内側からケア

・規則正しい生活をする、食生活に気を付ける

などです。

引き続きレポートしようと思います!

Opmerkingen


bottom of page