top of page

2020(令和2)年1月25日、今年最初の新月は水瓶座。願いはどのくらいで叶う?

  • S H
  • 2020年1月24日
  • 読了時間: 6分

2020-01-25更新 2020-01-23投稿

もくじ

2020年1月25日、水瓶座新月のキーワード

水瓶座新月のキーワード

2020年1月25日(土)6:43、今年最初の新月を水瓶座で迎えました。

水瓶座は英語でアクエリアス(Aquarius)、ラテン語ではアクアリウス。みずみずしくとても綺麗な名前です。風のエレメントであり、真冬の星座でもある水瓶座。

この星座は、個性的なキーワードを持っています。

知的で未来的

博愛主義的でありながら独創的

自由・個性の尊重・客観性

天才・エキセントリック・・・

こういった読み解きが多く見られます。

近未来的な印象が強い水瓶座ですが、インターネットを日常的に使う私達にとっては、そんなに珍しいエネルギーではありません。

そして今まさに、この星の恩恵を享受しやすい時代にあります(水瓶座の時代)。

【魚座の時代】紀元元年~2000年頃

【水瓶座の時代】2000~2020年頃

本格的に水瓶座の時代へ突入するには少し時間が掛かるとも言われていますし、エネルギーのシフトを意識してみるのもよいでしょう。

水瓶座は幸運がいっぱいの星座!

個性的な水瓶座ですが、実は2等星以上の明るい星がなく、見つけにくい星座なのです。夜空の写真を見ても、印が付いていないと分かりづらいです。

そうなると何となくエネルギーが心もとない気がしますが、この星座には意外にも「幸運」と名付けられた星が多く含まれているのです。

サダルメリク(王の幸運)

サダルスウド(幸運の中の幸運)

サダルアクビア(テントの幸運、秘密の幸運の星)

夜空では見つけづらいけど、幸運の詰まった個性的な星座。そんな水瓶座で新月が起こります。

インスピレーションを研ぎ澄ませて、その恩恵を感謝と共に受け取りましょう。

新月の願いはどうすれば叶うのか(方法)

さて、今回の水瓶座新月は今年初めての新月です。(皆様ご存知のように、新月は見えません。)

今あたらめて、「新月の願いはどうすれば叶うのか?」「いつ叶うのか?」について見てまいりましょう。

願いが叶った方法・叶いやすくなる方法

過去記事でも書きましたが、私はひと昔前、新月になると「新月のソウルメイキング」を行い満月になると金運アップのためにお財布を振っていました。

mixiが盛んだった頃なので、10年以上前から何年ものあいだ行っていたと思います。

毎月新月の願いを書く中で印象に残っているのは、「書いて叶わなかった願いも、続けて毎月書き続けることで叶った」ということです。

それはそうだろうな~という感じもしますが(笑)ただ漫然と願うだけではありません。叶いやすくなるコツをご紹介します。

今でもはっきり覚えている願いの1つに「頑固な冷え性の緩和」というものがあります。

もちろん書くだけで治るとは思っていませんでしたが、続けて書くことにより「叶える方法」と結びつきやすくなったと思います。

新月の願いには「叶えたい願いに関連する願いを書くことで、叶いやすくなる」というセオリーがありますが、実際に効果があったと感じています。

「叶えたい願いに関連する願いを書くことで、叶いやすくなる」とは、例えば以下のようなものです。

【願い事】

・冷え性が緩和します。体はポカポカ、顔色もよくなり、健康美人になります。

【関連する願い事】

・冷え性が緩和する、私に合った情報が届きます

・冷え性緩和のための運動が続く私になります

・健やかな食生活で、内側からいきいきします。

着実に願いを叶えることができるような私になります

冷え性のような自分に関する願いだけでなく、恋愛や結婚などのお相手がいる願いであっても、「叶えることができる自分になること」という観点から願い事を書いてゆきます。

宇宙の恵みを活かす

自分が変わること。そして、その時々に影響を受けている星のエネルギーや月のリズムを活かすことを意識します。

また、願いを叶えることに一定の時間が掛かっても、それは悪い事ではないと捉えます。

叶わなくていい願いがあったかもしれませんし、自分に本当に大事なことを見つける過程でもあるからです。

私は、一般的にメジャーではなかった願いも、それが真の願いであると自分には分かっていたので、こっそり願い続け叶えて来ました。

HSPなどの繊細さんは、最初は願いを人に言わずに、数か月かけて星や月そして宇宙全体と協力し、叶えてゆくのもお勧めです。

もちろん周囲の人々への感謝や、自分の心身へのねぎらいもお忘れなく♪

新月の願いはどのくらいで叶うのか(期間)

私の場合、新月の願いを毎月書いていたのは実家暮らしだった頃やスピリチュアル嫌いの彼氏と同棲していた時期だったため、「書いたものが見つからないようにすること」に大変気をつかっていました。

本当は毎月綺麗に保管しておきたかったのですが、願い事自体がとても恥ずかしかったため(愛されて結婚するなど)、絶対見られないように封筒に糊で閉じたり、捨ててしまったりしました。

いくつかは保存していたものの、基本的には安心して部屋に置いておくことができなかったのです。

沢山の願いが叶った今振り返ると、こんな気付きがありました。

【1】新月の願いは順番に保存しておき、どのくらいで叶ったか、どのように願望が変化したかチェックしたかった。

【2】中々叶わなくても、どうしても叶えたくて毎月書いていた願いは叶っている!

【3】しっかり願いの方向性を定めたら、あとは宇宙・世界・自分を信頼して、お任せすると効果的だった。(想像を超えるやり方で叶うことも多い)

やはり2、3がポイントかなと感じますし、これから願いを叶えたい方は1も楽しんでみてはいかがでしょうか。今はスマホの画像でも保存できますね。

あなたには、少し時間が掛かってでも天体の恵みと共に叶えたい願いはありますか?

まだ電気も発明されていなかった頃に比べると、天体のダイレクトな影響は減っているかもしれませんが、

・人知を超えた恩恵を意識することで受け取りやすくなる

・宇宙のリズムを活用することで、メリハリがつきやすい

・委ねることによって操作的にならない

などの色んなメリットがあると思います。


Related Post

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page