カンジタクリアスーパーの口コミ【4】おしりのかゆみ、痔との関係は?外からもケア
- S H
- 2018年8月20日
- 読了時間: 8分
2019-03-16更新 2018-08-19投稿
痔などおしりのトラブルに関しても加筆しましたので、気になる方は3章をご覧くださいね。
Contents
カンジタクリアスーパーとフェミプロバイオ、2週間目
8月5日(日曜日)の夜から飲み始め、2週間が経ちました。気付いたことをレポートします!
ちなみに、愛飲していたカンジダ対策の「アリサン アップルビネガー」を飲まないで実験しています。(アリサンアップルビネガーは個人的に単体で効果があると感じるので、飲むとどちらの効果か分からなくなるため。)
これまでの口コミはこちらです。
■カンジタクリアスーパーとフェミプロバイオの口コミ
・【1】バレずに届く!?・・・注文から届くまでを画像で紹介。
・【2】ダイオフ反応?・・・服用5日目。即効性や好転反応はある?
・【3】効かない人もいる?・・・服用9日目。購入者の評判。効果がない人はなぜ?
効果のレビュー、2週間目
過去記事と少し重複しますが、2週間毎日飲んで気付いた効果、変化を挙げてみます。サプリメントという性質上、即効性には欠ける気がしますが、予防にはよさそうです。
ちなみに今回は、少しかゆみやおりものの増えた日などがあったため、「予防」として用いています。数年前はがっつり膣カンジダでした。下記のような感じです。
【数年前】処方されたお薬プラスカンジタクリアスーパー(プラス、アリサン アップルビネガー)で繰り返す膣カンジダを完治
【今回】「フェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーセット」通院なし、アリサン アップルビネガーなし。再発予防としての実験。
それでは、2週間飲んだ時点での効果のレビュー6をご紹介します。
おりものの匂いの軽減
私は妊活をしているため、おりもののチェックは日常的です。元々健康なときにあったおりもの特有の少し酸味のある匂いが、サプリを飲むことにより少し軽減したようです。
ただし、生理後にスティック状のコンパクトな膣洗浄器インクリアを使用したのでそちらの効果もあるかもしれません。
純粋な「フェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーセット」のレビューにならずに申し訳ないですm(_ _)m しかし、インクリアを併用すると、日常のおりものの匂い対策によいかもしれません!
かゆみに対しては外からのケアも欲しい
やはり、外側(外陰)にかゆみがあるときは、外側からのケアも欲しいなぁというのが正直な感想です。前章で述べたように、生理後にインクリアを使ってしまいました。
生理中の軽いかぶれなどは、サプリメントとは関係なく起こりました。かゆみは、意外と厄介です。
■陰部のかゆみで注意したいこと
・かくことでかゆさが増すことがある
・かくことで皮膚や粘膜を傷つける場合も
・強いかゆみは睡眠の妨げにもなる
・寝ている間に無意識にかいていることも!
・かきこわすことで二次感染を起こす可能性も
・膣や外陰部だけでなく、鼠径部なども蒸れやすい
・カンジダのお薬以外に、かきこわした部分のお薬を出されることもある
・膣カンジダが治っても、「接触性皮膚炎」が残ることも
・・・などなど。かゆみには、できるだけ早めに対処したいところです。私だったら、以下のような使い分けをするかもしれません。予算や、程度にもよります。
【細菌性膣炎予防に】フェミプロバイオ+インクリアまたは、ギノフィット 細菌性膣炎ジェル
【膣カンジダ予防に】カンジタクリアスーパー+カンジダ再発治療薬
【膣カンジダ治療中に】処方されたお薬+カンジタクリアスーパー(プラス、アリサン アップルビネガー)
このように、それぞれの悩みに合わせて、外からのケアもあると安心です。リンゴ酢も飲みたい!けど、今はサプリの効果を知りたいので、おあずけ中です。
お通じの調子はおおむね良好
お通じの調子は、まずまず良好です。はっきり「良好」と書かなかった理由は、別の原因があります。
私の場合、なぜか環境によってお通じの調子が変わるのです。ストレスや自律神経の乱れなどもあると思います。
・実家に帰省すると、過敏性腸症候群(下痢型)の症状がでる ・我が家に戻ると、治まる ・旅行などで外泊すると便秘になりやすい
また、夏バテすると下痢してしまうことも多いです。
しかし、「フェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーセット」を飲んでいる間は、大腸の不調は緩和していた気がします。
中々検証しづらいですが、大腸の調子の改善にも、一定の効果は期待できるのではないかと思っています。
カンジダ対策サプリメント、生理中は心強い!
これは本当にありがたいなぁと思ったことです。生理中のカンジダ対策として、サプリメントは安心できます。
病院で処方された膣カンジダのお薬であれ、市販薬であれ、通常、膣錠やクリームは生理中には使いません。医師からも、生理中は使用しないように言われています。
なお、生理前に3日間カンジダの薬を使い、生理をはさみ、生理明けに3日間お薬を用いたとします。
その場合、原則として生理明けにも6日間連続でお薬を用いることになります。(医師の指示により、異なるかもしれません)
しかし、生理前に膣カンジダになり、生理が終わると膣カンジダが軽減する人もいることから、生理後もきっちり6日間連続して使っている人は案外少ないかもしれません。
このように、生理とカンジダの関係は中々難しいのですが、生理中にカンジダ対策を続けることができるサプリメントは、かなり頼もしい存在です。
副作用なし。ダイオフ反応は軽かったかも
「フェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーセット」は、抗生物質や抗真菌薬は入っていません。ハーブや乳酸菌から作られているため、安心です。食物アレルギーのある方は、事前にチェックしておきましょう。
ダイオフ反応(好転反応のようなもの)に関しては、個人的な体験になりますが、2週間経った現時点での感想は以下のような感じです。
・ダイオフ反応は軽かったように思う
・いつもはできないような、小さなニキビが鼻とあごにできたが、特に薬もつけず治った
・一時期、肌の痒み(お腹、背中あたり)が出たが、服用開始から12日目くらいで治まった
ダイオフについては、まだはっきりとした科学的根拠がないので、はっきりとは言えません。過去記事【2】ダイオフ反応?をご覧くださいね。
お尻のトラブル(痔)は、ステロイドなしのお薬を用いる
せっかく「フェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーセット」を用いていても、カンジダを誘発させるようなことをしていては意味がありません。
おしりのトラブル(痔)が気になる場合、膣とお尻は近いですし、ステロイドが入っていないおしりのお薬を選ぶのが無難です。ステロイドはカンジダには逆効果だからです。
■ステロイドなしの痔のお薬は「ボラギノールM」シリーズ(参照:エリート痔主の日常「ボラギノールの”Aシリーズ”と”Mシリーズ”の違いとは?」)
常備薬として家にあると安心です。
おしりのかゆみが出た場合、多くの人は一過性のものだったり、痔が原因だったりします。
しかし、まれに「肛門カンジダ」なるものがあるようですので、痔かどうか分からないが痒みが出た場合や、痔だけどいつもと違う痒みが出た場合などは肛門科を受診して診てもらうことがお勧めです。
一般的な湿疹であればステロイド軟膏で治療しますが、カンジダが原因の場合は、ステロイドは逆効果になり悪化させてしまいます。 そのため、カンジダ症の治療には水虫などに使用する抗真菌剤を使用します。(出典:お尻の日帰り手術.jp)
■痔などおしりのトラブル、まずは病院へ
おしりの悩みで病院へ行くことは勇気が要るものです。経験者の実体験を知ると、恐怖心が軽減します。(参照:エリート痔主の日常「痔になったとき、病院では何をされるのか!?実体験をもとに解説!」)←ブロガーさんの明るい痔対策の記事です。
おしりのトラブルは「どうせ痔だ」と思っていても、最悪大腸がんなどの可能性もゼロではないので軽視できません。なお、受診する際にカンジダを発症している場合は、医師にそのことを伝えましょう。
また、保険証を使うことで「肛門科」に受診したという記録が残ると恥ずかしい場合、肛門科を名乗っておらずに痔の治療をされている外科を見つけるのも手です。
たとえば、東京にあるかめい内科・外科クリニックさん。 この病院には肛門科がありませんが、院長は豊富な痔治療の経歴をお持ちで、 痔の患者さんも精力的に診ています。(出典:エリート痔主の日常「痔になったとき、病院では何をされるのか!?実体験をもとに解説!」)
痔は悪化すると手術が必要になることもあります。膣カンジダとおしりのトラブルが併発してしまったときはかなり気が重いことと思いますが、どちらも早めのケアをお勧めします。
膣カンジダには、サプリメントだけでは効果はない?
今のところ、膣カンジダ対策で「サプリメントだけ」というのは手薄な感じもします。外からのケアがあった方が上手くいく気がしています。ただ、まだ2週間目。
引き続き飲み続け、レポートしたいと思います。なお、「フェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーセット」は安くはありませんので、ものすごくお勧めという訳ではありません。
個人的には、5つ星中、4くらいの評価です。
また、過去にも書いていますが、私はしっかり通院していたにもかかわらず、膣カンジダを繰り返していました。
そこで藁にも縋る思いでサプリを購入しました。通院しながらサプリを摂り、1か月飲み切り、そこで初めて「完治した」と感じました。
サプリだけで効果があるかどうかは、正直分からないのです。通院、日常生活、サプリの3つが揃えば、私の場合ですと治ると思います。
Amazonのレビューなどで効果が出なかった方もいらっしゃるようですが、何か他に治らない要因があったのかな?と真面目に考えてしまいました。
カンジダ対策の他の記事も書いていますので、よかったらご覧くださいね!
Comments