top of page

ナウフーズ乳酸菌「アシドフィルス&ビフィズス菌」の効果をレビューします

  • S H
  • 2019年2月22日
  • 読了時間: 8分

2019-02-26更新 2019-02-21投稿

Contents

「8Billion Acidophilus&Bifidus」を口コミします!

ナウフーズの「アシドフィルス&ビフィズス菌 80億」を飲み始めたのでレビューします。

NOW Foods(ナウ・フーズ)とは、1968年創業のアメリカ最大手のサプリメントメーカーです。

様々なサプリメントが販売されているのですが、今回はアシドフィルス菌がたっぷり入っており、価格も安い「プロバイオティクス80億ミックス(アシドフィルス&ビフィズス菌)

」を試してみました。


この乳酸菌は、主に以下のような方が購入されているようです。

・便秘、下痢  ・過敏性腸症候群  ・腸内環境を改善したい

 ・カンジダ対策をしたい ・デリケートゾーンの悩み

 ・免疫力を高めたい  ・花粉症、鼻炎対策  ・アレルギーを緩和したい  ・皮膚の悩み ・ビオチン療法をしている

などなど。

確かに、「アシドフィルス菌はカンジダ対策になる」という情報をネットでよく見かけます。

ただし、これといったエビデンスは見つけきれず、むしろ、Lロイテリ菌のほうが効果的だとも言われています。でもロイテリ菌のサプリは種類が少なく、レビューも少なめ。

一方、ナウフーズのアシドフィルス&ビフィズス菌はレビューが多く、そこそこ評判もいいみたいなので、まずはこちらをチャレンジです!

ちなみに、価格は予告なしに変動があるようで、私が購入したときより安くなっていました・・・。こればかりは予測できません。

サプリメントはお薬ではないのですが、レビューを見る限り、通院もしつつ、日常的なモヤモヤをすっきりさせたい人が飲んでいるという印象です。

私も病院や健康診断などはしっかり行くタイプなのですが、むしろちょっと心配症なくらいです。カンジダが再発したかな?と思って通院すると再発していなかったりします。

カンジダ、細菌性膣炎、花粉症対策になるのか実験

私が期待したい効果は、主に以下の7つです。

1.膣カンジダの予防・・・過去に膣カンジダをしつこく繰り返したことがあります。

2.細菌性膣炎の予防・・・膣カンジダを繰り返した年から、たまにですが細菌性膣炎にもかかるようになりました。通院すると酷くはない、症状が気になるようならお薬を出すと言われる程度です。(デリケートになっているのかも?)

3.花粉症の緩和・・・30歳を越えてから花粉症になったようです。鼻水の他、目のかゆみも出るので予防、緩和につながれば嬉しいです。

4.アレルギー性鼻炎の緩和(通年性)・・・子供の頃からの持病です。改善するといいな。

5.皮膚トラブルの緩和・・・元アトピーで体質改善をして克服し、今はやや敏感肌。ストレスや不摂生により、軽い湿疹や脂漏性皮膚炎が出ることがあります。

6.腸内環境を整える・・・元過敏性腸症候群。緊張や不摂生などで、下痢になったりガスが溜まったりします。昔よりは断然良くなったのだけど、多忙時や帰省時、食物繊維をしっかり摂った際に調子を崩しやすいです。

7.免疫力アップ・・・最近はあまり風邪をひかないのですが、一度調子を崩すと風邪を繰り返した年もありましたので予防したいです。

ナウフーズの商品が届かない?届くまで遅い。

まず覚え書きしておきたいのが、Amazonで注文して、届くのに1~2週間(場合によってはプラス何日か)掛かるということです。

海外直送品であることを踏まえると普通なのですが、今回注文から商品の到着までが2週間以上掛ったので、ものすごーく長く感じました。

実際は、2週間を1~2日過ぎただけなのですが、海外直送品なので1日遅れただけでも「届かないのでは?」と不安になります。

Amazonでは、例えば今日注文した場合、

「通常配送を利用した場合、最短で2/28~3/7のお届け予定です。」

こういった記載がしてあるので、ぱっと見、この期間内に届くと思いがちなのですが、「最短で」ということなので、3/7以降も普通にあり得るということなのでしょう。

・必要なときは早めに注文すること

・海外直送品なので時間は掛かるのが普通である

・2週間以上かかることもある

こういったことはあらかじめ覚悟しておくとよいですね^^;;

なお、配送業者は、USPS(アメリカ合衆国郵便公社)。今回、ネットでの追跡はできませんでした。チャイムは鳴らさず、ポスト投函されていました。

どのような包装で届くか。追跡できる?

私の場合、次のような包装で届きました。やまぶき色の、A4よりちょっと小さいサイズの分厚い封筒です。内側にプチプチ緩衝材付き。

英語での配送ラベルに、日本語での宛先も書いてありました。(まとめて消していますm(_ _)m)

商品名は、「Dietary Supplements」と記載されていました。「ダイエットサプリメント」ですね。多少配慮されて書かれてあるのかもしれません。

同じナウフーズさんの商品でカンジダサポートなどもあるので、「Dietary Supplements」で統一されているとよいと思いました。どうなんでしょう。(分かりましたら加筆します。)

裏面は特に記載なしです。

アシドフィルス&ビフィズス菌は要冷蔵!

飲み方と保存方法

容器には、英語ラベルしか貼ってありません。飲み方は、

Take 1 capsule 1 to 2 times daily between meals or on an empty stomach.(1カプセルを食間や空腹時に1日1〜2回飲んでください。)

とのこと。120カプセルなので、2~4か月持ちますね。

実は最初の1週間は「食感」もしくは「空腹時」に飲む習慣が作れず、食後に服用していました。2週間目から修正しました。あと、

「REFRIGERATE TO MAINTAIN POTENCY」(効力を維持するために冷蔵)

とも書いてありました。要冷蔵ですね。(ただし、通常配送されてきたので、必須ではないのかも?私は開封後に冷蔵しました。車の中など温度が上がるところは要注意だと思います。)

カプセルのサイズは改良されたようで、さほど大きくありませんでした。

アシドフィルス&ビフィズス菌の効果

便が出すぎるかも

■1週間目・・・1日1カプセル、食後に服用。便通は毎日あり。ガスが出始め、お腹が緩くなる。(腸内で何か変化が?)

■2週間目・・・1日2カプセル、空腹時にちゃんと服用し始める。お腹が緩くなる。軟便が1日2~3回。ちょっと出すぎる感じ。

■3週間目・・・1日1カプセル、空腹時に服用することを始めました。(ちょうどよく効きますように。後日レビューを加筆します。)

まだ服用し始めてそこまで日が経っていないのですが、私の率直な感想としては「便が出すぎる」感じです^^;;  便秘さんにはよいのかもしれません。

私は普段から1日1回のお通じがあり、どちらかというと下痢しやすいタイプです。

乳酸菌も相性があるといいますし、摂ってみないと分からないですね。

※2019-02-26追記・・・残念ながらどうもお腹が緩く、一旦中止します。これを止めて調子が戻れば、「合わなかった」「効きすぎた」といった原因かもしれません。花粉症への効果は次の項で書き足します。

お腹の調子が回復したら再開するかもしれません。

花粉症への効果は期待できるか検証したい

現時点(2019-02-21)では、花粉症に対しての効果は不明です。くしゃみ、目のかゆみはあり。すでに花粉症の薬を服用し始めているので鼻水は出ていない。

腸の調子がよくなり、鼻炎や目のかゆみが悪化しないようであれば、アレルギーのお薬を減らしたい(または軽いものに変えたい)なぁと思うのでした。

私が普段のアレルギー性鼻炎や花粉症で処方されるお薬のメモです。(必ずしもお薬の強さと比例しているとは限りません。)

1.症状が軽いとき・・・クラリチン/アレグラ/アレジオンなど

2.中程度のとき・・・アレロック/ジルテック(実はアレロックはあまり効かない)/【市販薬】コルゲン鼻炎カプセルなど

3.酷いとき・・・ポララミン/セレスタミン(ステロイド配合)など

花粉症の時期は、3のお世話になることもしばしば。花粉ピーク時はアレルギーの点鼻薬と点眼薬も処方していただいています。

今年はこれに変化があったかどうか記録してみます。緩和されているといいなぁ。

※2019-02-26追記・・・お薬はアレロックのみで維持できています。くしゃみ、鼻水、目のかゆみなし。点鼻薬がなくて大丈夫です。

今年、東京でのスギ花粉の飛散開始は2月11日でした。ピークは3月上旬から4月上旬とのことなので、関連があるのか様子を見たいところですが、肝心の大腸の調子が悪いので、残念ですが一旦中止します。

カンジダや細菌性膣炎には併用がよい?

デリケートゾーンが文字通りデリケートな私は、アシドフィルス&ビフィズス菌の服用で「特別快適になった」という効果はまだ出ていません。

カンジダや細菌性膣炎の再発はないものの、生理やタイツの使用などでかぶれやすいようです。時に外陰部がチクチクしたり。すぐ治るんですけどね。

購入者のレビューにも、膣カンジダには「Now Foods カンジダサポート(カンジダクリア)」との併用で効果があったと書かれている人が多いようです。気長に様子を見ます。

なお、カンジダサポートの成分は、

ハーブ成分(ポーダルコ、ブラックウォールナット、オレガノオイル)、ビオチン(B複合ビタミン)、カプリル酸(植物油由来の天然脂肪酸)

とのこと。

うーん。これなら私の好きな「ドクターズチョイス フェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーセット)

」でがっつりケアしたいところですが、やはり価格がネックになってくるのでしょう。

個人的にはフェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーが好きです。(でも、中には効かないという方も、やはりおられます。中々難しいですね。)

今後も、ナウフーズ「アシドフィルス&ビフィズス菌」レビューを続けてまいります!

Comments


bottom of page