令和元年(2019年)9月。中秋の名月と「魚座満月」以降のスピリチュアル。浄化と充電。
- S H
- 2019年9月14日
- 読了時間: 5分
2019-09-14更新 2019-09-13投稿
こんばんは、管理人です。本日は中秋の名月ですね。鈴虫の音色が涼やかで心地よいです。
今回もやはりお月様のエネルギーをビシバシ感じており、急遽書かせていただきました!
もくじ
2019年、令和初めての秋のエネルギー
令和元年の夏。皆様はいかがでしたか?
私自身も周囲の方も、8月後半頃から「浄化」のエネルギーが強く出ていたように思います。
中でも、情報(特にインターネット)との付き合い方が見直されたような気がします。
ネット利用の頻度を見直しデジタルデトックスをするかた、または無理な活動を減らしインターネットを楽しむかたなど、「マイペースでの情報の活用」が共通のポイントとなっているようです。
9月に入ってもその流れは続いており、むしろ強化されているのではないでしょうか。
浄化・プロテクション(保護)・充電などがキーワードとなっていると感じています。
メンタルの浄化・プロテクション(保護)・充電を助けるために、フィジカルへのアプローチが有効なことも多いです。
そこで私が浄化や充電に用いている商品を少々ご紹介しますね。
HSPかつセラピストである私の愛用商品ベスト3
こちらは広告案件ではなく、日頃私が実際に愛用している商品です。そのうち特にお気に入りの3つをシェアします(^^)
特に日常生活と密接なつながりがあるものを選びました。
1.非加熱の酵母入り有機リンゴ酢
日々のデトックスドリンクとして毎日愛用しています。この商品には、HSPとしても、セラピストとしても、1人の女性としても助けられています。
機会がありましたらチェックしてみてくださいね。
メーカーは「アリサンアップルビネガー」、または「ブラウンシュガーファーストのリンゴ酢」です。
アリサンアップルビネガーはカルディで取り扱っていることもありますが、無い時もあります。私はAmazonで注文することが多いです。
瓶の底の沈殿物を軽く振ってかきまぜた後に用います。リンゴ酢と言ってもこれらは甘くなく、お酒のような風味のため最初は飲みづらいかもしれません。
初めての方は、りんご又はぶどう100%ジュースに少々入れて飲むのがお勧めです。(最初はコップ1杯のジュースにリンゴ酢小さじ1くらいから)
その時はウェルチのような濃厚なジュースではなく、ドールなどのあっさりした薄めのジュースが良いです。コクが出て美味しくなりますよ。
私はすっかり慣れているので甘くない炭酸水で割って飲んでいます。スピリチュアルに用いる時は、天然の炭酸水だとなお良いです♪
画像右側、イタリアで売上トップを誇る Sant’Anna(サンタンナ)。天然の炭酸水です。(「サンタンナ イタリアアルプス 天然水 500ml」)
ダイエット中の方は、ウィルキンソンのトクホ(アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン エクストラ 炭酸水 [機能性表示食品]
)、またはセブンプレミアムのゼロカロリーサイダーなどで割るのもお勧め。
非加熱のリンゴ酢については、好きすぎて延々と語れそうです(^^ゞ
2.マヌカハニー、又はプロポリスキャンディー
次は、秋冬に欠かせない商品です。
私は元々「マヌカヘルス マヌカハニーMGO400+
」が一番気に入っていて、何度もリピート購入しています。
これを空腹時に木のスプーンでいただくと、特に冬場に調子がよいです。(※個人の感想です。Amazonのレビューを見るとより参考になるかも。効果については個人差があり中々これですと書けないのが残念ですm(_ _)m)
かなり重宝していましたが、主婦になり家計を見直したとき「効果はあるけれどやはりお高いなぁ」と感じてしまい、購入の頻度は下がりました。
代わりに秋冬は緑の袋の「プロポリスキャンディー」を普段使いしています。のどに違和感を感じたときや、人込みに行く時など、マスクとこれがあると安心感があります。
味は、少し苦いような辛いような刺激があります。舌がわずかにピリピリします。といってもトウガラシのような感じではなく、ショウガのようなピリピリ感です。
最初にこれを紹介されたとき、味に「うわっ」と驚きましたが、今ではやみつきです(笑)そして周りにもお裾分けしていますが、おおむね好評です♪
3.天日塩、ヒマラヤブラックソルト(岩塩)などの天然塩
天然塩は用途により使い分けています。お料理、バスソルト、盛り塩、塩まじないなど、スピ好きさんに天然塩は欠かせませんね。
中でも長い付き合いになりそうなのはヒマラヤブラックソルト(岩塩)です。元々はクリエイター仲間さんから教えていただいた商品で(→新月の記事)、試してみたらはまりました!
私が購入したのはたっぷりの容量。コスパ良し。→「安心・安全な検査済み食用ヒマラヤ岩塩 ブラックソルト 使いやすい細粒(粗塩)タイプ バーベキューや肉料理に!800g
」
硫黄成分が特徴で、お風呂に入れると硫黄泉(硫黄系の温泉)に入ったような独特な香りが!
硫黄泉がOKな人にはお勧めです。黒い粒が残るため、お風呂に入れる時にはお茶のパックに詰めると軽減されます(完全とは言えませんが)。
天然塩の塩風呂はスピリチュアルな効果が期待できますが、浴槽の手入れなど気を付けるポイントが多いので、まずは足湯からでもよいと思います。
全身浴も少量からがいいかもしれません。私は最初は大さじ1くらいから始めましたが、それでもほんのり硫黄が香っていました♪
料理に使うときも硫黄の風味があるので、最初はゆで卵などに少量つけて食べると良いと思います。
以上3つです。
今回は駆け足でご紹介しました~。また加筆修正させていただきますね!
Comentarios