top of page

効果があったスピリチュアル、引き寄せアクション1~5!令和時代に。

  • S H
  • 2019年5月28日
  • 読了時間: 10分

2019-05-29更新 2019-05-27投稿

今回は、令和にも残したい「平成で強力な効果があった、スピリチュアル&引き寄せアクション」を5つご紹介します。どれも実際にやってみて効果が分かりやすかったものです。

各見出しの下に、【効果が目立った分野】をそれぞれ挙げています。アクションには相性もあると思いますが、お気に入りのものが見つかると嬉しいです!

もくじ

【1】マインドフルネス(マインドフルネス瞑想法)

【効果が目立った分野】健康運、金運、浄化

開運と引き寄せしやすい体質に!

願いを叶えるベースとして、「気分よく過ごす」というのはとても大切なことです。

しかし、以下のような状態では中々「気分よく過ごす」ことが難しいですよね。

・目の前の問題で頭の中が一杯

・悩みで鬱々としてしまう、またはイライラしがち

・何かを始めたくても億劫さやあきらめが強く、やる気が出ない

・恋愛や結婚に関することで、不安や不満が一杯、相手に依存しがち

・金運を上げたいが、ストレスが強く、浪費してしまう

・上手く行っていない分野が複数あり、生活が荒れている、乱れがち

などなど。

そこでまずは、マインドフルネスの中でも手軽な手法であるマインドフルネス瞑想法で脳のストレスを和らげ、心身を整えるといった訳です。

マインドフルネスとは何か?

マインドフルネスとは何か、引用します。(改行だけ挿入させていただきました。)

マインドフルネス(mindfulness) 気づきという意味のmind,いきわたったという意味のfull,状態を示すnessという接尾語からなる言葉。統一された定義はないが「意図的に,今この瞬間に,価値判断をすることなく注意を向けること」とされることが多い。

マインドフルネスという言葉は, ①概念そのもの(心のあり方), ②そうした心の状態にたどりつき維持するためのプログラム, ③そのプログラムに含まれるさまざまな技法(ワーク,エクササイズ)という3つの意味で用いられる。 (参照:医学書院/週間医学会新聞第3258号

マインドフルネス瞑想法の良いところは、まずお金が掛かりません。そして、身一つで始められます。更に、マインドフルネスの効果に関してはエビデンス(科学的根拠)もあちこちで示され始めています。

私も、マインドフルネスのことを知ったのは、心理学の教科書や、ケリーマクゴニガルさんの本健康心理学)などからでした。

しかし、かなりスピリチュアリティを感じさせるもので、すっかり気に入ってしまいました。

(※ただし、スピリチュアルの定義は曖昧ですし、個人での捉え方も様々です。スピリチュアルの観点から用いるときは、無理なく自己責任で行いましょう。)

個人的に、とても効果を感じていますが、「一見地味な瞑想というものを、いかに続けられるか」がポイントかもしれません。

マインドフルネス瞑想法の簡単なやり方

マインドフルネス瞑想法のやり方は、本やインターネットに溢れていますが、最初から難しく考えるとハードルが高くなってしまいます。

簡単な行い方を過去記事より引用しました。ライターの小百合さんがイラストと共にポイントをあげて下さっています。

背もたれのまっすぐな椅子や、背もたれのない椅子に座るか、 床に、体を左右対称にあおむけに寝て、手足を少し開く方法、 床にあぐらをかく方法もあります。お好きなのをどうぞ。 その状態で鼻で呼吸をし、自分の呼吸に意識的に注意を向けます。 鼻から出たり入ったりする空気の流れを感じるか、 もしくは空気がお腹に入っていき、お腹が膨らんだりへこんだりしている様子を感じる、 この二つの方法が有名です。 空気が自分の中に入って、出ていく。それを観察する。それだけです。 (過去記事「マインドフルネスのやり方とアプリの紹介」より)

心地よさそうだな、本格的にやってみたいなと思い始めたら、是非深く知ってみて下さい。良書が出ています。私の周りでは非常に評判が良いですし、Amazonでもかなり高評価です。(5つ星中、平均4.8


【2】ヨガ

【効果が目立った分野】健康運、恋愛・結婚運、浄化

「またヨガ~?」という心の声も聞こえてきそうですね。

確かにスピリチュアルアクションでよく取り上げられるけれど、「体が硬いから」「面倒」「過去にやったが続かなかった」などの理由で嫌厭している方も多いようです。

しかし実際やってみると、温泉に入ったあとのような気持ちよさ、巡りの良さ、浄化作用などが感じられ、行った後の満足感は高いです。

鬱々としたものが軽減され、心身全体がよい引き寄せモードになります。

更に、ヨガを心地よく行っていると、前章でご紹介したマインドフルネスを実践しているような状態に自然となることができます。

ヨガは、DVDやYouTubeを見ながらのおうちヨガでもいいのです。最初は見ながらで集中しづらくても、何回かすると覚え、そのうち見なくてもポーズをとれるようになります。

もちろん、きちんと習う方が、ポイントを教えてもらったり、姿勢を修正してくれたりできるのでよいです。

まれにですが熱心にやりすぎて身体を傷める人がいます。痛みが出るような位置まで持って行くことや、翌日に全身筋肉痛になるようなハードなものは、個人的にはおすすめしません。

ヨガ当日の達成感はあっても、その後のダメージの方が大きいからです。心身が心地よいと感じる程度の負荷がおすすめ。

ヨガを続けていても効果がいまいち・・・という方は、是非、ポーズの完成や維持する時間ではなく、自分にちょうどいい「心地よさ」を感じてみて下さい。見栄や無理は不要です。

私はキープする位置も時間も無理しなくなってから、よりヨガのことが好きになりました。

【3】掃除、片付け(ただしコツがある)

【効果が目立った分野】全体運、浄化(※金運・恋愛運・結婚運・仕事運・健康運などは、適度に気持ちよくがGood。神経質にやりすぎると、逆効果に。)

掃除や片付けが、浄化・開運に効果があるというのは基本ですね。しかし、「効果がなかった」という声もしばしば耳にします。

効果が発動しやすいコツを発見したので、ここでは3つシェアします。

1.爽やかな気持ちで。(軽やかに・スッキリ・いいことありそう♪といった感じで)

2.エコを心掛ける。何でもかんでも新調し、水も電気も使いすぎてしまうのはNG。地球にも、家計にも優しくありません。

3.せっかく邪気を払っているので、「恨み・怒り・自責」などをため込まない。あまりにネガティブになるときは、セラピーを受けたり、セルフワークできる本などで癒すとよいです。(高額なセッションを受けなくてもよいのです。)

開運しやすいお掃除開運しづらかったお掃除については、過去記事にまとめていますので、よかったら参考にしてみて下さい。

【4】お気に入りの本を1冊、繰り返し実践する

【効果が目立った分野】全体運、金運、恋愛・結婚運

1冊の本をしっかり実践する

スピリチュアルや自己啓発にはまって、本をどんどん買ってしまう人がいます。

いずれそういうお仕事に携わりたい方や、お金も時間も十分にあるとかいう方だったらそれもよいと思います。

しかし、いつの間にか「願いを叶えるための手段」だったはずのスピリチュアルが、「より強力なスピリチュアルの追求」という目的にすり替わっている場合はご注意を。

マニアックな精神世界への探求が、必ずしも現実世界で「願いを叶える」こと繋がるかというと、そうでもありません。現実的な努力をしたほうが叶いやすいことも多いです。

新たな刺激を求めて、どんどん本やサービスを購入するよりも、1冊お気に入りの本を選び、それに書いてあることをしっかり実践することがおすすめです。

私は一時期、引き寄せの法則関連の本や佳川奈未先生の本に蛍光ペンで印をつけ、その中でも特に自分にとって必要と感じるセンテンスは、手帳に手書きで書き写していました。

自分の中で運気の低迷している“真冬”のような時期を乗り越える際、大変励みになりました。

即効性よりも、じわじわ効いてきて定着し、長く使えるといった感じです。

自分の中の思考パターンを修正し、今後半自動的に幸せになれるような思考を生み出す回路を整備していくのです。

私の最大のお気に入りの本は次の3つです。(※「3」の中野左知子さんの本は、必要な方にお譲りしたので現在手元にありません。そのため画像は中野左知子さんの別の本です。)

私が効果を感じた特別にお気に入りの本

1.不本意な状況から抜け出す、ミラクルを起こす・・・幸運予告 世界一ハッピーなこれが本当の惹き寄せの法則 CD付

2.引き寄せの法則を「実践」「発動」・・・宇宙に上手にお願いする法


実際は「35歳~」にこだわらずとも、年齢で結婚に焦りが出てきて苦しく、傷付いてしまっている女性全般におすすめです。

本には相性もある、無料ブログの活用

本には相性もあると思いますので、中身検索機能などでチェックしてからがよいと思います。

また、本を読んでときめきはするものの、結果がいまいち出ない・・・という場合は、当ブログの

あたりがおすすめです。加筆修正しているものも多くありますので、チェックしてみてくださいね。

【5】産土神社や「相性がいい」と感じる神社への参拝

【効果が目立った分野】全体運、健康運、結婚運

神社への参拝は、やはりスピリチュアルアクションとして欠かせません。

しかし、神社に参拝さえしていれば全て叶うのかというと、またそれは違うと思います。

昔、延命のご利益がある神社にお参りしに行った際、ご高齢のおばあ様と、そのご家族が「ろうそくやお線香に付ける火がない」とちょっと困っておられました。

そこで私が急いで売店に買いに行き、お渡ししたところ、とても笑顔で感謝していただき、こちらまで温かい気持ちになりました。

実はその小さな売店ではライターやマッチが売っておらず、店員さんが自分の使いかけのライターを「これでよければ」と譲って下さったというエピソードも。(少々お礼はしました)

数日経っても、その温かい交流は私のエネルギーによい影響をもたらしてくれました。当時、低迷期で不安が一杯だったのですが、温かい安心感と好循環が流れ始めることを感じました。

その低迷期は先が全く見えなかったのですが、無事に抜け出し、今私は幸せに願いを叶えて生きています。

神社への参拝をより清々しいものにし、より素敵に恩恵を受け取ることができるようにするには、やはり自分自身の心掛けや行いも大切ですね

参拝する神社は、自分が「ここに来ると気持ちがよいな」「相性がいいな」と感じる神社でいいと思います。経験的には同じ願いで2回参拝してからが効果が発動しやすかったです。

そして、ジャンルごとに参拝する神社を変えています。仕事運・金運はこちらの神社、愛情運やピンチのときはこちらの神社、など。

数年前、信頼できる人から、神様のおおもとは繋がっていると教えられました。神経質になり、「こちらにも、あちらにも全部行かないと、神様に失礼になる!」なんて強迫観念に苦しまなくて大丈夫なのです。

神社でしっかりお参りし、現実にも向き合っていると、仕事などで忙しくなることも多くなります。

その場合、参拝の頻度にはこだわらず、現実的な行動を優先して心の中で感謝を忘れないようにします。時間があれば睡眠をしっかりとることなどが優先です。

一段落ついたときにお礼参りに行くとよいようです。

最後に、特に印象的な効果は、結婚運を上げたいときは「産土神社(うぶすなじんじゃ)」がかなり強力であるというものです。私も昔、人から教わりました。

産土神社とは、ごく簡単に言うと生まれた地域にある神社のことです。

最初は「生まれた病院で調べるのかな」「一番近い神社ではなく、管轄の地域を調べるのかな」などと迷いましたが、厳密に調べなくても「生まれた頃、地元でお世話になった神社。ゆかりがあると感じる神社」で大丈夫でした。

もし、しっくりこない場合は、変えてみるのもよいかもしれません。(私は健康運に関しては神社を変えてからの方が効果がありました。※もちろん治療しながらです。)

長文をお読みいただき、ありがとうございました。あなたにも沢山の幸運が訪れますように!(^^)


Related Post

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page