お金と豊かさの引き寄せ、実践3日目「一瞬で波動が上がり、キラキラになる方法」
- S H
- 2018年6月5日
- 読了時間: 4分
2019-08-04加筆 2018-06-05投稿
「お金と豊かさの引き寄せ」実践3日目です。私が現在引き寄せているものはこちら。
1、「自由に使える100万円を今年中に引き寄せる」・・・経済的に自由になり、選択肢が増え、より豊かな人生へステップアップします
2、「私もわくわく、読者さんもわくわくするサイトの提供」・・・こんな風に実践したら叶ったよ!という生きた情報をシェアします
3、「私を含め、家族皆が健康で幸せである」・・・ 自分と家族の健康と幸せを保ちつつ、サステイナブル(持続可能な)お仕事をします
もくじ
実践3日目、感謝の日記
早速ですが、成果が見えてきているので、感謝の日記から始めます。
1、昨日(2018年6月4日)、私が運営しているサイトの1つが、1日1000PVを超えました(^^) 昨年12月から開設し、じわじわとアクセスが増え、多くの皆さんに読んでいただけるようになり、素直に嬉しいです。
※2018-08-16追記 昨日見たところ、1日で6,500PV以上ありました。ありがとうございますm(_ _)m
※2019-05-14追記 波はありますが、令和初日には当サイトが 8,000PV 超えしました。ありがとうございます!
2、最近、自然と朝6時台に目が覚めます。これは、私の中でコンディションが良いサインです!(不調の時は、朝中々起きれないのです。)
3、ストイック過ぎない食生活でスタミナもUP!お肉、魚、卵、お野菜、果物、大豆製品、などバランス良く摂れています。
4、佳川奈未さん(なみちゃん)の本を読み、気分も上がります♪
5、対人関係面でほっとすることがありました。本当にありがたいです。
本日の引き寄せアクション「成功者や大好きな本にレベルを引き上げていただく」
瞬く間に自分の波動が上がるアクションをご紹介します。それは、「すでに成功している人やその人の著書から、キラキラの高い波動を浴びさせていただく」という方法です。
今はその人と立場がかけ離れていても、魂、潜在意識、精神、純粋な感性や成熟した知性など、様々なレベルで学ばせていただいたり、感動したりすることができます。
すると、成功者や大好きな本と共振・共鳴して一気に波動が上がり、自分自身もキラキラのエネルギーになることができます。
成功者からエネルギーを奪うのではなく、共鳴することがポイントです。一緒に光り輝くのです。
そのため、あまりにも違う波動だと共鳴できない場合もあります。
例えば、日頃の行いが悪いままで「この本読んだけど、ギャンブルで勝てない」など。残念ですがそれは仕方ありません。
個人的にはギャンブルはおすすめしません。ギャンブルをしてワクワク・ドキドキすること自体がすでに「対価」「報酬」となっているのじゃないかなぁと思います。
宝くじの場合は、「社会貢献のおまけのくじを楽しむ」くらいの捉え方がよいのかもしれません。
私は、引き寄せ力を強力にUPしたいときは、佳川奈未さん(なみちゃん)や、浅見帆帆子さんなどのご本やサイトを拝読します。ここぞ、という時に読んでいる気がします。
なお、日々の暮らしを大切に、時に忙しく過ごしている時は、あまり本は読まなかったりします。
育つ野菜たちの恵みに感謝したり、家族との時間にほっとしたり、仕事で誰かの役に立ったことを知り感動したりと、本で得たエッセンスがすでに生活に溶け込んでおり、日常が輝いているのです。
地に足の着いた、まさにグラウンディング状態。そして、「ここぞ」というときに愛読書の出番です!漫然と引き寄せ本を読んでいて効果が感じられない人は、実生活が本番です。アンテナを張りながら、いい気分で丁寧に過ごしてみましょう♪
引き寄せによく効く、殿堂入りの本をご紹介
更にパワーアップしたいとき、岐路に立ったとき、ピンチのときなどには、すぐさまお気に入りの本を取り出します。ある意味、魔法の本と言えます(^^)
私の中で殿堂入りしている本は、次の3冊です。(他、婚活本1冊。結婚したから読まなくなりましたが、効果あり!)
1、大きく運命を切り開きたいときにお勧め「幸運予告 世界一ハッピーなこれが本当の惹き寄せの法則」
2、前向きに金運UPしたい、好きなことを仕事にしたい人にお勧め「~あなたと無限の宝庫をつなぐ! マネーゲートをひらく秘密~金運革命
」
3、失恋からの新しい出会いや、引き寄せの不思議な力を体験したい人にお勧め「宇宙に上手にお願いする法」
4、限定的ですが「早く結婚したい!」と願う、強い思いを持つ女性にお勧めなのが以下の本です。タイトルが「35歳からの」となっていますが、28、29歳くらいで「どうしても30歳までに結婚したい」「早く実家を出たい」などの焦りの強い方にもよいかもしれません。
」
「これらの本から、一体どれだけの恩恵をいただいてきただろう」そう思うと、感謝の気持ちが自然と溢れてきます。そして、自ずと謙虚な気持ちになれるのでした。
Comments