top of page

お金と豊かさの引き寄せ、実践8日目「能動的、実践的。簡単なコツ☆」

  • S H
  • 2018年6月10日
  • 読了時間: 4分

2019-07-17更新 2018-06-10投稿

もくじ

気軽に可能性をグンと広げる、簡単なコツ

本日もまた、引き寄せのコツをご紹介します。今回は気軽に可能性をグンと広げる、簡単な引き寄せのコツについてです。

ほんの少し能動的になり「実践」することで、今まで駄目だと思って諦めていたことや、しぶしぶ「これでもいいか」と妥協していた小さな引っ掛かりを解消することもできます。

こういった習慣をつけると、大きな開運にも繋がりますよ!

とりあえず聞いてみる、トライしてみる

私は引き寄せの法則を実践し始めてから、これまでよりも物事に気軽にトライし、楽しく実践することが増えました。

「トライ」というと、「今までやったことない物事への挑戦(例えば英会話スクールに通う、留学といった)」ちょっと大変なイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんがしれませんが、ここでは、ごく身近なことも含みます。

日常生活で「可能かどうか訊ねてみること」「試しにやってみること」などです。

本当にささやかなことでも、とりあえず聞いてみる、やってみるのです。

例えばデパートで、お茶菓子を手土産に買ったのだけれど、近年のエコ志向からか、紙袋ではなくビニール袋だった。普段はエコバッグ持参でも、「手土産だから、今回は紙袋が欲しい」そんなこともありますよね。

そのときに「すみませんが、手提げの紙袋はいただけますか?」と訊ねてみると、特別な場合を除き必ずいただけますね。小さな商品1つだから恥ずかしいということはありません。

(ちなみに、デパートで持ち帰り用の紙袋の他に、お渡し用の紙袋を入れていただけますが、それはお渡しする際に綺麗な袋で持って行けるように配慮されたもので、手渡しする時は袋から出します。)

「駄目」「無理」という制限を緩める

また、お店などではアルバイトやパートの従業員さんに何かをお願いするより、上の人(責任者)と話をしたほうが融通を聞かせてくれることも沢山あります。

「責任者呼んで!」と言ってクレームをつける日本人のイメージがあるせいか、上の人を呼ぶことにあまりよい印象は無いかもしれませんが、何もクレームだけではありません。

権限があるからこそ判断でき、柔軟に対応できることが沢山あります。

例えば私は過去に、和の雑貨屋さんで商品ではないお店の飾りを売っていただいたことがありました!

「これは商品ではないのですか?とっても可愛くて。」と思い切って声を掛けてみると、店長さんの対応が素敵で、「これは売り物ではないんだけど、そうねぇ、~~円くらいでいかがかしら?」のようにお安めの値段をつけていただけたのです^^

知恵を借りる、ご縁を大切にする

他にも、「~~に詳しい人って知り合いにいない?今、とても興味があって(^^)」とか「こういうことに困っているんだけど、何かアイデアないかな?」など、気軽に周囲に訊ねてみています。

訊ねること、やってみること、そして感謝すること。そこにもまた好循環が生まれるのです。

情報をいただいたり、助けていただいたりしたら、心からお礼します。言葉だけでなく、時に贈り物といった形が適切な場合もあるでしょう。(大き目のことなどは特に。)

ただし、毎回人頼みで「こういう人いたら紹介して」というばかりでは、頼まれた方も利用されている気がして気分がよいものでありませんのでご注意を。

そして「紹介されても恥ずかしくない自分でいること」も大切ですね^^

本日の感謝の日記

1、家族とのんびりできた、素敵な日曜日でした。

2、PMS~生理開始~生理痛。何となく力が出てなかったのですが、最近飲むのをさぼっていた酵母入りのオーガニックリンゴ酢(アリサン アップルビネガー)を希釈し、お昼に飲みました。夕方には胃腸もスッキリ。それに伴い気分もスッキリ!私のラッキーフード(ラッキードリンク)です。心身共にデトックスしたい時に、とってもおすすめ(^^)


3、最近、人生で一番親孝行(のようなもの?)をしているかもしれません。今までの分が全く足りてなかったというのも大いにありますm(_ _)m 反省を込めつつ、できる範囲で心地よく続けたいです(^^)

4、「必要なものは、入ってくる」そう思えるようになると、本当に入ってくることが多く、驚かされます。お金、物、情報、手段など・・・。必要なものが本当に引き寄せられていることに感謝します。

5、このところ収入が増え、臨時収入も入ったりするので、お世話になった人へのお礼もでき、本当にありがたいです!(余るほどの余裕はまだございませんが^^;)、もっと沢山の素敵なお金の循環が生まれるよう、邁進します(^^)


Related Post

最新記事

すべて表示

Commenti


bottom of page