じゃり豆・濃厚チーズ味・コーヒー味の販売店とカロリー比較図!
- S H
- 2018年5月17日
- 読了時間: 4分
2018-05-17
Contents
トーノーじゃり豆、濃厚チーズ味・コーヒー味!
当サイト管理人がはまっている、ノンフライのヘルシー種菓子「じゃり豆」。ノーマル味の他、濃厚チーズ味やコーヒー味があり、過去に4件ほど記事を書きました。
それでもまだまだ書き足りません!ということで、今回は3種のじゃり豆のカロリー比較をしてみました。また、パッケージのバリエーションもご紹介します。過去記事を読んだくださった方、多少内容が重複していますが、こちらが最新版ですm(_ _)m
じゃり豆の味は現在3種類
現在、じゃり豆の味は3種類で、黄色いパッケージのノーマル味に加え、オレンジのパッケージの濃厚チーズ味、黒のパッケージのコーヒー味が販売されています。
じゃり豆、濃厚チーズ味、コーヒ味はどこで売ってる?
じゃり豆は美味しくヘルシーなお菓子ですが、取扱店舗が少ないのがネックです。2018-05-17現在、私が把握している販売店をまとめました。
【表1】じゃり豆はどこで売っている?(じゃり豆、濃厚チーズ味、コーヒー味)
受け取りの手間など掛かりますが、やはりAmazonでのネット通販が確実です。送料が掛からないまとめ買いや業務用サイズだと断然お得です。(関東以外の方や離島の方は送料が掛かる場合もあります。また、出品者によって送料が発生する場合もあるので購入時にチェックをお忘れなく。)
じゃり豆3種のカロリーは?
気になるカロリーですが、【表2】のように、味が違ってもカロリーの差はほとんどありませんでした。
【表2】じゃり豆、濃厚チーズ味、コーヒー味のカロリー比較
ちなみに、じゃり豆(ノーマルタイプ)は栄養機能食品(ビタミンE)のため、1日あたりの摂取目安量が個包装6袋と決まっています。じゃり豆(ノーマルタイプ)は個包装1袋当たり、内容量は約2.5g~3.5g入りです。
濃厚チーズ味やコーヒー味の個包装6袋あたりの内容量は、ほぼ同じかやや少ないといった感じでしたので、個包装1袋当たり2.5gで統一して計算しています。
容量にはムラがあるので、実際はこの数値より少し多めに見積もっておいてくださいね。(※77Kcal~)という書き方をしています。いずれにしても個包装6袋を守れば「成人の間食の目安である1日あたり200kcal」の範囲内に充分おさまります。そこまで神経質にならなくて大丈夫だと思います。
じゃり豆の容量とパッケージ
じゃり豆はパッケージや容量にバリエーションがあります。また、それぞれのバージョンにより、若干原材料名や栄養成分表示が異なることもありました。
通常版、カルディ版
カルディで販売されていたのが、トレー入り90gタイプ(Amazonだと90g×5袋セットでの販売など)。どうやらこれが通常版なのかなと思います。
業務用(Amazonネット通販)
お得な業務用タイプです。これがどの店舗で買うよりもお得でした。個包装込みの容量は、じゃり豆ノーマルが340g、チーズ味とコーヒー味はそれぞれ300gでした。
小袋なしのタイプ「ついついじゃり豆」
小袋なしのタイプ、「タネのお菓子 じゃり豆
」を発見。内容量は100g。こちらもAmazonで出品されていましたが、販売元が「Annyのお気に入り」、メーカー名が「ユア・ハーベスト株式会社」となっています。ということは類似品でしょうか?
調べてみたところ、「Annyのお気に入り」とは、雑貨やお菓子、ギフト向け商品などを取り扱う、カントリー風の小規模なお店でした。全国に8店舗しかないそうです。
この「タネのお菓子 じゃり豆
」は類似品かと思いきや、正規品のようです!トーノーじゃり豆の「じゃり豆が出来るまで!!」のページにチラッと画像が映っていました。原材料名も完全に一致していました。小袋なしでエコに食べたい人は、こちらもよいかもしれませんね。
(出典:「じゃり豆が出来るまで!!」)
コープ(co-op)版
コープ(生協)バージョンです。100g入り。コープの店舗で販売されていました。会員でなくても普通にレジで購入できました。基本的にはじゃり豆に変わりないのですが、原材料や栄養成分が若干異なります。コープ向けに若干改良されているのでしょうか!?
じゃり豆(ひまわり・かぼちゃ・アーモンド) 100g 原材料名:種実(ひまわり、かぼちゃ、アーモンド)、米粉、小麦粉、砂糖、コーンスターチ(遺伝子組換え不分別)、粉末チーズ(乳成分を含む)、食塩/膨張剤、酸化防止剤(ビタミンE) 生協によって取扱いのない商品がございます。 (出典:co-op コープ商品情報検索 じゃり豆)
お土産用に最適。可愛いパッケージの濃厚チーズ味!
こちらは、じゃり豆濃厚チーズ80gですが、変わった可愛らしいパッケージで、お土産に適しています。静岡近辺で販売されているようです。Amazonに出品しているメーカー名は「有限会社ケーフーズ生田目」でしたが、こちらも正規品だと思われます。(確認でき次第UPします^^;)
長くなったので一旦この辺で・・・。中身の画像や、3種食べ比べもUPしたいです。中々毎日は更新できませんが、また気が向いたらのぞきに来てくださいね。
Comentarios