top of page

カンジダのお薬、タオンクリームはヒリヒリ熱いことがある【覚え書き】

  • S H
  • 2018年11月21日
  • 読了時間: 4分

2019-02-14更新 2018-11-20投稿

今回は、読者さんから質問された際に思い出した、カンジダの塗り薬「タオンクリーム1%」の副作用について振り返ってみます。

※こちらは一般人による率直な体験談です。個人差があることなどをどうぞご了承くださいませm(_ _)m

Contents

タオンクリームの灼熱感は膣カンジダの症状に似ている

まだ私が膣カンジダについて今ほど知らなかった頃、膣錠とタオンクリームを処方されたことがありました。(使い切った画像ですみません^^;;)

それらを1週間使用しても、膣カンジダの症状「灼熱感、かゆみ、痛み」が治まらず、次の週に再び受診しました。確かおりものはそんなに酷くなかったと思います。

特に夜に悪化することや、外陰部の灼熱感、かゆみより痛みのような感じがすることを伝えました。

すると医師から「あの薬は刺激を感じる人がいるから、別のお薬に変えましょうか?」ということを説明されました。

そのときは、「えっ、カンジダの症状によるものではないの?」とちょっと戸惑いました。

タオンクリームを塗ると、ヒリヒリ熱い!

私が感じたタオンクリームの副作用は以下のようなものでした。中々表現が難しく、重複しています^^;

・塗ったとき、外陰部に刺激を感じる

・熱い感じがする(熱感がある)

・ヒリヒリ、カーッと焼けるように熱くなる感じ(灼熱感)

・灼熱感は、クリームを塗ってしばらくすると治まってくる

私はこれらの副作用を、「患部をかいてしまったため、お薬がしみているのかも」と思っていました。

タオンクリームの副作用に「熱感、刺激感」

医師が言うように、タオンクリームの副作用の中には、熱感や刺激感があるようです。

主な副作用に、「皮膚局所刺激感、皮膚炎、皮膚熱感、発赤、紅斑、皮膚糜爛、丘疹」とあります。

刺激を感じる、ヒリヒリ、カーッと熱くなる副作用は、「皮膚局所刺激感」や「皮膚熱感」に該当しそうですね。

頻度は下記のとおりです。

皮膚:(0.1~5%未満)皮膚局所刺激感、皮膚炎、皮膚熱感、発赤・紅斑、(0.1%未満)皮膚糜爛、丘疹[発現した場合には、使用を中止する]。

0.1~5%未満、つまり1000人中1人~20人中1人の間ということですので、思ったより少ないですね。

先生の反応からはもっと多いのかなぁと感じていました。

足指の水虫等にも使われるお薬のようですので(むしろそちらがメイン?)、膣カンジダに限定した副作用となると、もう少し頻度は上がったりして・・・と勝手に想像しています。

同じクロトリマゾールで、熱感を感じないクリームも

この熱感の副作用、エンぺシドクリームやアトラントクリームでは出現しませんでした。

エンぺシドクリームに関しては、主成分が同じ「クロトリマゾール」にもかかわらず、です。

ということは、添加物の違いでしょうか?

■タオンクリームの添加物

クロタミトン,ミリスチン酸イソプロピル,モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.),モノオレイン酸ソルビタン,カルボキシビニルポリマー,セタノール,プロピレングリコール,ベンジルアルコール,pH調節剤 (出典:PMDA タオンクリーム1%

■エンぺシドクリームの添加物

添加物モノステアリン酸ソルビタン,ポリソルベート60,ミリスチン酸セチル,セトステアリルアルコール,オクチルドデカノール,ベンジルアルコール (出典:PMDA エンぺシドクリーム1%

うーん、ちょっと現段階では分かりません。分かり次第、追記します。

何はともあれ、副作用が出現した場合、医師や薬剤師に相談しましょう。電話で調剤薬局の薬剤師さんに相談するという手もあります。

クリニックにより膣カンジダの薬は異なる

膣カンジダを発症した際、産婦人科・婦人科で処方してもらったお薬は、「膣錠」「塗り薬(クリーム)」「飲み薬(内服薬)」の3つの形態がありました。

私が処方されたパターンは以下の3通りでした。クリニックや症状によって異なりました。

1、膣錠+クリーム

2、(一週間効く膣錠をクリニックで入れてもらい)クリームだけ

3、膣錠+クリーム+内服薬

膣カンジダで処方されたことがあるクリーム

塗り薬(クリーム)は覚えている限り、以下の3種類です。

エンぺシドクリーム1%(一般名:クロトリマゾールクリーム)

タオンクリーム1%(一般名:クロトリマゾールクリーム)

アトラントクリーム1%(一般名:ネチコナゾール塩酸塩クリーム)

(他にもあったかもしれません。思い出したら書きます。)

いずれにしても、いくつかお薬の種類はあるようですので、副作用が気になる方は医師や薬剤師に相談してみるとよいでしょう。

典型的な膣カンジダの再発の場合は、市販の再発治療薬で治すこともできます。(ただし、始めてカンジダを発症した場合や、頻繁に繰り返す場合、長引く場合などは除きます。)

Comentários


bottom of page