top of page

化粧水を使わない乳液のみのスキンケア?敏感肌が実験した効果。

  • S H
  • 2018年9月30日
  • 読了時間: 10分

2019-04-19更新 2018-09-28投稿

今回は、「化粧水なし、乳液のみ」というスキンケアを試したときのことを振り返ってみました。

Contents

「化粧水なし、乳液のみ」のスキンケア

これは今年の8月のことです。うっかり化粧水を買い忘れたときに、以下のようなことを思い出しました。

・海外では化粧水を使わない。化粧水を使うのは日本人くらい。

・しかもアルコールなど余計なものが入っているからよくないとの説も。

・化粧水なしで乳液、クリームを使うと良い。

こういった情報です。

ふと、これを機に「化粧水なし、乳液のみのスキンケアを試しにやってみよう!」と思い立ちました。

もし化粧水が不要であれば、その分節約にもなります。

また、スキンケアしていない男性で肌がとても綺麗な人もいますし、エステや美顔器でお手入れしているにもかかわらず肌が疲れている女性もいます。

薄々、「過剰なスキンケアは逆効果なのかな?」とは感じていたのです。

化粧水なし、乳液のみやってみました

化粧水なしのスキンケアの流れ

私が行った、化粧水なし、乳液のみをスキンケアの詳細をご紹介します。なお、夜は入浴後、朝は水での洗顔後。朝晩のスキンケアの際に行いました。

化粧水以外は、いつも使っている低刺激でシンプルな基礎化粧品です。

■化粧水なしスキンケアに用いたもの

2、カウブランド無添加せっけん(牛乳石鹸の無添加バージョン)または、ねば塾 白雪の詩


お風呂上り/朝に水のみでの洗顔

いつもならここで化粧水。それを省く。

3、キュレル 乳液(乾燥性敏感肌の方向けのシリーズ)

*20代のときはクリーム無しでした。

*30代になってからは、膜を作るようにクリームをつけています。(夏季は薄め)

以上です。

※2019-04-14・・・最近、乳液は無印の敏感肌用乳液(しっとり)に、天然のアロマエッセンシャルオイル(フランキンセンス、ラベンダーなど)を混ぜて、使っています。小さな遮光ビンに入れて参加しないうちに使い切ります。

それでもやはり、私の場合、化粧水があったほうが調子がいいです。

化粧水なし、直後の感想

■乳液を塗ったときの感想・・・

「いつもより滑りが悪い。違和感を感じる。」

■クリームを塗ったときの感想・・・

「いつもより伸びが悪い。テクスチャが重く感じる。違和感を感じる。」

正直に言うと、心地よくありませんでした。

乳液とクリームを塗り終えたとき、いつもよりのっぺりと張り付いたような感じがします。ひたひたに潤っているような感覚がありません。しかしこれも「慣れの問題」かもしれません。

入浴後や洗顔後、なるべく時間を空けずに、肌が乾かないうちに乳液を使用しました。

化粧水なしをやってみた結果

「化粧水なし」を実験してみたところ、当日から肌の違和感を感じました。じわじわとつっぱるような感じです。

イメージとしては、肌の表面で「水のり」が少しずつ乾いてくるような感じです。

かさつき・つっぱりを感じながらも、ネットでは「この最初のつっぱり感を乗り越えると潤ってくる」という意見も見られたため、頑張って続けていました。

ところが、一週間も経たないうちに、なんと肌に「赤みのあるカサカサした部分」が出来始めてしまいました。ショックです・・・。

画像は鼻の横の部分です。分かりづらくてすみません。(機会があれば撮り直します。)

赤みのあるカサカサは、鼻の横や、額の髪の生え際寄りの部分を中心に出てきています。私の場合、脂漏性皮膚炎がこんな感じで始まるので、「これはまずい」と思いました。

過去に何度か脂漏性皮膚炎になったことがあり、皮膚科に通ったことがあったのでよく覚えています。

「化粧水なし、乳液のみ」のスキンケアは、残念ながら私には「合わなかったようだ」という結果でした。約1週間で切り上げました。

ちなみに私の場合、脂漏性皮膚炎は

1、特に脂質を摂りすぎたとき(過食、お菓子の食べすぎ、脂っこいものをよく食べていたときなど)

2、カンジダ(リーキーガット?)を発症しているとき

3、ストレスが強いとき

これらのときに発症しやすい傾向があります。3を避けるためにも、無理せず切り上げるのが無難だったのです。

すぐに化粧水を再開したところ

まずはバリア保湿(PR案件ではない本気の)

酷くならないうちに、すぐに化粧水を再開しました。

肌のコンディションが悪いときに頼りにしている「アルージェ

」をイオンで購入。店舗により品揃えが異なることがあるかと思います。

清潔感のあるデザインが好ましいです。ちなみに、PR案件ではありません。(むしろ、PRのお仕事があったら引き受けます!)

クレンジング2、洗顔ソープ1、ミスト化粧水4、ジェル乳液4、保湿クリーム2という風に一通り入っています。

このセット、「2日分お試し用」として販売されていますが、私は旅行の際もこれを持っていきます。肌が揺らぎがちなときに、信頼している商品です。

¥500円程度と安いので、普段は別のメーカーを使われている方も、旅行やお泊りの時におすすめですよ^^

本当は普通のサイズを大人買いしたかったのですが、アルージェよりキュレル

のほうがお安いのですよね・・・。

とりあえず2日間お試しサイズを使い、気持ちよかったのでもう1箱追加で購入。

結局2箱、4日間のケアを行いました。(2箱も買うなら、最初から普通サイズの化粧水と乳液を買っていた方が良かったかも。でもまあ、洗顔石鹸やクリームまで揃えると予算オーバーなので、これで良しとします。)

アルージェのシリーズは、余計な負担を感じず、すんなり馴染むのが気持ちよいです。

4日間で、明らかな不快感やつっぱりが消えたのでキュレルに戻しました。

ビタミンB群を含むサプリも再開

肌に赤くカサカサした部分が出てきたときは、ビタミンB群のサプリメントで緩和することがありました。

ただし、皮膚疾患の治療ではなく、あくまで肌荒れ対策や予防のレベルでのことです。明らかに赤くカサカサしているときは、皮膚科へ通っています。

その際は、ほぼステロイドの軟膏を処方されます。顔用の弱めのステロイドです。

ビタミンB群は、昔はDHCなどの安価なものを飲んでいたのですが、今回は家に在庫がある葉酸サプリを飲みました。(葉酸だけではなく、複数のビタミン・ミネラルが含まれています。)


アルージュでの急ぎのケアしたのと、ビタミンB群を摂った効果でしょうか。徐々に赤いカサカサも減っていき、2週間くらいで元のコンディションに戻りました!

化粧水なし、続けていたら潤ってた?

私の場合、あの赤いカサカサが出てきても、更に化粧水なしを続けていたら、潤ってきたのでしょうか。

やってみたことがないので何とも言えませんが、正直言って化粧水なしの1週間はつらかったです。つっぱり感、違和感が日中も続いていましたので、これを1か月も続ける勇気が出ません。

期待していただけに残念ですが、私にはちょっと難しかったようです。

まあ私の肌の場合、仕方がないのかもしれません。というのも、「スキンケア売り上げ11年連続No.1」と名高い資生堂さんの「エリクシール」の化粧水ですら、肌がピリピリ痛くて使い続けることができなかったのです。

それなのに、プチプラのちふれの化粧水は大丈夫でした。高価なドモホルンリンクルも最高でした。よく分からないものです。

多くの人に良しとされているスキンケアでも、合わない人はいるものです。

元々シンプルなスキンケアで満足していた!

しかし、そこまで落胆することもないのかもしれません。私は元々のスキンケアがシンプルなのです。

そして、そのスキンケアで肌の調子も良く、満足していたのです。人から肌を褒められることも、昔と比べて断然増えました。それならスキンケアを無理に変えなくてもよかったのかもしれません。

元アトピー肌、克服して敏感肌程度になった私が、現在トラブルなく使えているスキンケアをご紹介します。

■シンプル、低刺激、効果ありのスキンケア

【1】メイク落とし・・・無印良品 オイルクレンジング 敏感肌用

これは、欠かせません。W洗顔不要の洗顔フォームを使用していた頃は、大人ニキビがよく出来ていました。

また、オイルクレンジングは肌によくないという噂を聞き、「石鹸でのW洗顔」をしていた時期も大人ニキビは出来ていました。

私の場合、これに戻ると、ニキビは出来にくくなるのです。

【2】夜のみ洗顔石鹸・・・カウブランド無添加せっけん(牛乳石鹸の無添加バージョン)

昔はもっちりする濃密な石鹸を使っていました。それはかなり使い心地が良かったのですが、肌のコンディション的には変わらなかったため、こちらに統一しました。1個当たりの価格が1ケタ違ってきます。

濃密リッチなもっちり泡を使っていると優雅な気持ちになれるので、高い石鹸を使いたい気持ちもあるのですけどね(笑)

【3】化粧水・・・キュレル 化粧水 II (しっとり) →ナチュリエのハトムギ化粧水で様子見

負担なく使える化粧水です。しかし、ここだけの話、「ナチュリエ スキンコンディショナー ハトムギ化粧水」でも肌が荒れません!デメリットがあるとしたら「安すぎて成分は大丈夫なのかな?」という心配だけです。

2018-10-21追記・・・意識して使ってみると、やっぱりナチュリエのハトムギ化粧水、良いです。使用感も、肌の調子も。本当に不思議です。

2018-10-30追記・・・やっぱりハトムギ化粧水、いいですね・・・。低刺激で、使用感も気持ちよく、優しく潤います。ノンアルコールなのに、さっぱり感があります。

2019-01-07追記・・・ハトムギ化粧水、お風呂上りにすねに軽くつけてから、皮膚科で処方された「ヘパリン類似物質クリーム」を塗っています。

「お風呂上がりのまだ少し濡れているうちに塗って!」と言われていたのですが、間に合わないため、軽くハトムギ化粧水で潤いをプラスしてからヘパリンに入っています。)

余程人気があるのでしょう、あちこちで類似品が販売されています。類似品ばかりで、元祖を置いていないドラッグストアもありました。

2019-01-30追記・・・ナチュリエのみならず、類似品の「パエンナ ハトムギ美容水」も意外とよいです。ただ、化粧水だけしか使わない若い子などは物足りないかも?

2019-02-13追記・・・テクスチャは「パエンナ ハトムギ美容水」のほうが気持ちよくて、でも保湿は「ナチュリエ スキンコンディショナーハトムギ化粧水」のほうが優秀な気がします。

追記だらけになってきたので、近々整理しますm(_ _)m

乳液やクリームについて、もう少し続きます↓


【4】乳液・・・キュレル 乳液

この乳液自体はそこまで潤いを感じないのですが、重くなくスッと伸びるので負担を感じません。クリームを使って完成する感じです。

乳液に関しては、アルージェのジェル乳液に浮気したい気もします。

無印の敏感肌用の乳液も低刺激で肌に負担がないのですが、テクスチャはあまり気持ちよくないです^^;; 癒し感はありませんね。

無印の乳液を使う場合は、天然のアロマ精油を混ぜるとよいです。(煮沸消毒した小瓶に、乳液を入れ、精油をたらし、ガラス棒でよくかき混ぜます。また、機会があればご紹介します。)


このクリームは、地味ですがとても気に入っています。私が今まで使っていた中で一番効果があったクリームです!!

これが一番自信を持っておすすめできるかもしれません。

使い心地は普通なのですが、使い続けると肌がもっちりしっとりと落ち着いてくるのを感じます。肌トラブルを未然に防いでくれるイメージです。

今のところ、このラインナップで満足しています。ただ、どれもシンプルで低刺激なので、特にいい香りがする訳ではありません。

天然のアロマ精油(フランキンセンス、ゼラニウム、ラベンダー、カモミールジャーマンなど)を混ぜることでオリジナルのスキンケアができますが、少々手間は掛かります。

正直、金銭面に余裕のある方は「ドモホルンリンクル」あたりが最強だと思います。お肌への効果のみならず、癒し効果がケタ違いです。

何だか追記だらけで読みにくくなりましたが、お読みいただきありがとうございました!また、発見がありましたら加筆させていただきます。

Comments


bottom of page