top of page

引き寄せの法則で結婚相手を引き寄せる10のこと。前兆にする!

  • S H
  • 2019年1月19日
  • 読了時間: 12分

2019-06-25更新 2019-01-19投稿

当サイトでは、引き寄せの法則により結婚を引き寄せた筆者が、「効果的だった」と感じた引き寄せアクションをシェアしています。(カテゴリー:結婚を引き寄せる

今回は、できればライバルに秘密にしておきたい、女子力の上を行く結婚の引き寄せ力に着目してみました。

実は、この「結婚相手を引き寄せる10のこと」を行い、それを「結婚が叶う前兆」にすることもできるようなのです。もちろん、100%とは言いませんが、前兆を自ら起こし、可能性を高めていくのです。

あなたの結婚が叶ったそのときには、悩める女性たちにこの引き寄せをシェアしてくださいね。

もくじ

結婚している女性とそうでない女性

「結婚したい!」

・・・一人で過ごすことにうんざりしていたある年の私は、幸せな結婚を強烈に願っていました。

元彼にこっぴどい振られ方をしたので、内心「結婚して幸せな結婚式の年賀状を作り、元彼に送り付けたい。そのためにも私は絶対に幸せにならないと!」と思っていたのです。

そんな中、「一体、どうやったら結婚できるのだろう?」と、周囲の結婚している女性を観察していました。そして、結婚願望はあるけれどまだ結婚できていない女性も観察していました。

すると、それぞれにぼんやりとですがいくつかの共通点が見えてきました。あくまで一例であり、厳密な回答ではないのですが、それは私が結婚を引き寄せるためのヒントになりました。

あなたが結婚を引き寄せる何らかのヒントになれば幸いです。

結婚している女性が持っている「女の魅力」

結婚している、または結婚生活を維持している人が共通して持っていた、独特の魅力。それは、女子力を越えた「女の魅力」であり「結婚の引き寄せ力」でした。

おそらく男性も本能レベルでかぎ分けているため、表面的にはそこまで意識していないであろう「女の引力」です。

この記事では、結婚している女性の多くが持っている「結婚の引き寄せ力」のうち、10個を取り上げてみました。

「雰囲気」「オーラ」「エネルギー」などという曖昧な言葉ではなく、できればもっと具体的な表現に落とし込みたかったのですが、無理に変換するとかえってニュアンスが伝わりづらくなるものもあり、スピリチュアルな記述のままの箇所もあります。

それでは、見ていきましょう。

女子力の上を行く「結婚の引き寄せ力10」

1.地に足のついた色気

「可愛くてスタイルが良い女性だけでなく、たとえ痩せていなくても、意地悪な人でも、愛されて結婚している女性がいるのはなぜだろう。私に無くて彼女たちに共通してあるものはなんだろう?」

そう考えたとき、彼女たちは第一チャクラ(尾てい骨あたり)から下が、どっしりとしていることが多いと気付きました。「大地に根差す生命力がある」という感じです。

母になるための、厚みのある色気とでも言いましょうか。それは、軽薄、刹那的、ドロドロと重苦しい、痛々しいセックスアピールとは異なります。

そして彼女たちは、魅せることは上手ですが、無理して自分を作ることはあまりしません。あまりに無理がある人は、男性は違和感を感じ居心地よく感じないものです。

第一チャクラの安定や自己が一致していることにより、たとえ容姿が一般的な「美人」であるとか「スタイルが良い」とかでなくても、男性の本能を誘うものがあるようです。

2.髪型が個性的過ぎず、どことなく色っぽい

ここでも色気が出てきます。男性が「セクシーさ」に惹かれるのは皆さんご存知だと思います。

髪は女の命とも言われていますね。結婚していて夫婦生活を維持している女性は、髪型が個性的過ぎず、どことなく色っぽい人が目立ちました。

(奥さんの髪型が個性的な場合、ご主人もいかつい感じだったり、負けずに個性的だったりすることが多いです。)

なお、病気の関係でウイッグを使用している人もいましたので、地毛でなくても大丈夫だと思います。

逆に、独身女性では、

  1. 個性が強いヘアスタイル

  2. かなり短い

  3. しょっちゅう髪を切ったり染めたりしている(不安定な感じ)

  4. 自分で前髪をどんどん切りすぎる(痛々しい感じになることも)

  5. 髪に興味がない

  6. 髪型にセクシーさがない

というような人が割といらっしゃいました。

ただ、世の中にはLGBTQの方も多くいらっしゃいますし、何をもって「セクシー」とするかは一概には言えません。髪型も自己表現の1つと考えるとよさそうです。

それに、「美しいロングヘアにたぬき顔」という愛されフェイスの持ち主であるのに、「中々普通の人に出会えない」と嘆いている女性もいました。

そのロングヘアの彼女は、お父様を誇りに思っているようで、日頃から会話にそれがにじみ出ています。もしかしたらですが、彼女にとっての「普通の人」は、基準が厳しい(お父様が基準?)のかもしれませんね。

髪に関しては決定的なものではなく、いくつかある要素のうちの1つといった感じです。他のものと組み合わせながら活用したいですね。

3.エネルギー的にも物理的にも親離れしている

「親離れ」と言うと、神秘的さゼロの項目に見えますが、意外と根深い問題です。ご両親から精神的にも経済的にも自立すると、結婚運はぐんと上がります。

もちろん、箱入り娘でご両親や親族の紹介でお見合い結婚をした、というかたもいらっしゃいますが、現代では少数派です。

最近では、親から「無理に結婚しなくてもいい、家に居ていい」と言われていている(または、口にはしないがそう思われている)ケースが男女ともに増えてきています。

親の方もいずれ子供から身の回りの世話をしてもらおうと考えているので、親にとっても子にとっても都合がよかったりします。

それで大きな不満がないのであれば、確かに結婚を急ぐ必要はないのかもしれません。

ただし、本当は早く親元から出たいと考えているならば、その気持ちを大切にしてよいと思います。

4.親に対するトラウマを乗り越えている

親に関してもう1つ重要なことがあります。

親に関するトラウマや、トラウマまではいかなくてもずっと心に引っ掛かっている家族に関する出来事を乗り越えると、結婚はもっと身近なものになります。

家族に関する悩みを引きずっている人はとても多いのですが、延々と恨みながらも抜け出せないでいる人より、家を出て自分の楽園を作ろうと覚悟を決めた人の方がやはり結婚していることが多いものです。

ところが、家は出たものの、何か壁にぶつかると「家族にも愛されなかった私が、異性に愛されるはずがない」と、自分を傷つけるような思考を選んでしまう女性もいました。

とても可愛い子だったのですが、大事にしてくれない彼氏と暮らし、苦労していたのです。その子は彼氏が体を求めてくることを「愛」のように感じていたのですが、実際にそうでないことは周囲から見ると明らかでした。

親に関するトラウマ、つらい過去、しがらみを乗り越え、自分は大事にされるべき存在であると感じるようになったとき、恋愛や結婚でより質の高い引き寄せができるようになるでしょう。

5.男性に頼れる、頼める、甘えられる

これは恋愛テクニックでもよく使われるですが、テクニックとしてではなく「男女の違いや長所を活かした役割分担」「男性性への称賛」と捉えます。

重いものを持ってもらったり、電球を取り換えてもらったり。中には電化製品の取扱説明書を読まず、男性に丸投げするような女性も割と多いです。

しかし、「わー、ありがとう」「さすがだね」「すごい、力持ち」のように素直に感謝や喜びを伝えることができる女性ですと、お互いがよい気分になれます。

そして、どちらかというと「自分一人では生きていけない」「親ではなく男性に頼りたい」という女性の方が、やはり結婚しています。

「人を信用していない」「男性を信用していない」「自分しか信用していない・・・」そういう女性は未婚のことやバツイチのことが多いです。(異性に関してつらい経験をしたからそういう考えになってしまったのかもしれませんが・・・。)

一方、結婚していても「夫をあてにしていない」という人もいますが、よくよく聞いてみると、普通に養ってもらった上で「精神的な支えにはならない」と不満を感じているなど、意外とどこかで「あてにしている」ことも多いです。

中には結婚できても夫に頼らずに、夫の収入を上回って、仕事も家庭も仕切って、卒婚されるかたもいらっしゃいます。

様々なパターンがありますが、男性に頼ることができ、素直に感謝や喜びを伝え、称賛できる女性は、ご縁に恵まれやすいことは確かです。

6.勢いに乗れる、隙がある

「結婚は勢い」「女性には隙があるくらいがいい」。よく聞く言葉ですが、実際それは的を得ていると思います。少し例をあげましょう。

昔の職場の先輩Bさんは、とても心配性で、声を掛けくれた男性の素性を調べるべく、わざわざ探偵を雇ったそうです。

彼女は40代半ば過ぎても独身だったので、慎重になっていたのは分かりますが、少し心配性過ぎたのかな・・・とも思いました。

仕事も熱心で、メイクもヘアスタイルもぬかりなく、鞄の中身はいつもパンパン。あれこれ持っていないと不安だったのかもしれません。

一方、同じ職場で既婚者のC先輩は、メイクもヘアスタイルも魅力的なのですが、どことなく力を抜いているというか、余裕や隙がありました。

例えば、お付き合いをしている男性がいたとして、「今晩、実家に泊まりに来ない?」とお招きされたら、Bさんは大慌てしてしまい、Cさんは「いいですけど、着替えも何も持ってないですよ。」と言いそうな感じ。

慎重なことも賢く安全ですが、「なるようになる」「勢いに乗る」といったフットワークの軽さも、やはり結婚には必要なのかもしれません。

7.量産型女子、群れの力を上手に活用

量産型女子とは、「流行りのものを取り入れていった結果、似たようなファッションや行動になってしまった女の子たち」のことを指します。

皮肉めいて使われることが多いのですが、実は彼女たちは比較的モテますし、どちらかというと今期も早めだったり、平均程度だったりします。

過去記事の引き寄せしていない子の方が幸せそうなときにも書きましたが、彼女たちは以下のような特徴があります。

・流行に敏感で、周囲の真似をすることが上手。

・ちょっと単純だが、よく言えば素直。男性から見たら親しみやすい。

・「いかに可愛いか、男受けするか」を時代の流れと共に敏感に汲み取っている。

・多くの男性が好ましいと感じるファッションやふるまいに仕上がっている。

一見軽いように見えますが、女性が群れを成すことのメリットを上手に使った結果とも言えるでしょう。足の引っ張り合いではなく、よい刺激を受け合いながら魅力的になっていく女の子たちもいるのです。

より具体的な行動として、女友達と一緒に婚活パーティーに行ったり、男友達に「もし誰かいたら紹介して欲しいな、できれば真面目な人」など、雰囲気を伝えておくのもよいようです。

(最終的に結婚を選ぶときは、独身の仲間とぎくしゃくすることもあるでしょうが、悩み過ぎず、心の中で仲間の良縁も願いましょう。)

8.自分に合う世界に参加する、ご縁を育む

量産系女子とは異なり、自分に合う世界に参加している女性も、自然と結婚の引き寄せ力が上がります。

同じ趣味のサークルや、勉強会、習い事、SNSのオフ会、オンラインサロンなどが分かりやすい例です。

それだけでなく、結婚相談所に登録したり、マッチングアプリを使ったりするのも堅実な手段です。同じように「結婚したい」という異性が沢山登録しているのですから。

他にも、色々な垣根を越え「自分に合う」と感じた人とのご縁を育めた人も、この項目に当てはまるでしょう。

職場でかなり年上の人と交際し結婚に結び付いた人や、葬儀場でスタッフの方と知り合い、結婚に至った人もいらっしゃいます。

最初から視野を狭め過ぎないのと、ターゲットの男性以外の人にも気持ちよく接するのがポイントでしょう。ご縁は、どこでどうつながっているか分かりません。

9.男性の仕事や信念に理解がある

男性の仕事や信念に理解を示す女性は、男性にとってよきパートナーとなります。

この辺りは一般的にも言われているので、あえて説明する必要はないと思いますので、ここではスピリチュアルな側面から書いてみます。

愛する男性のことを理解し支える女性は素敵なのですが、男性がリードしないまま女性が支え過ぎると、それはそれで陰陽のバランスが崩れて問題が出てしまいます。

女性のエネルギーである「陰の気」が強すぎて重い恋愛になりがちです。また、積極的な「陽の気」を持つ女性が男性をサポートしすぎると、男性は「陰の気」「陽の気」両方から追われているような負担を感じてしまいます。

男性が離れていく気配がするとき、過度な良妻アピールは逆効果になることもあります。むしろ、自分自身の魅力向上にお金やエネルギーを使いましょう。

10.時には周囲の意見に耳を傾けてみる

時には周囲の意見に耳を傾けてみるのも効果的です。しかし、いつも周囲の意見に流されている人は、逆に自分の意見を通してみるとよいです。

少しだけ例をあげましょう。知り合いに「男好き」と周囲から非難されている既婚女性Dさんがいたのですが、あるときその女性から悩みを相談されました。私も真剣にその話を聞き、答えをいくつか提案しました。すると素直にそれを実行してくれたのです。

女性から陰で色々非難されているDさんですが、1対1で話すと、やはり愛すべきところも沢山ある可愛い女性だなと思いました。(男性から見るとやはり魅力的だと思います。)

一方、長いあいだ妻子持ちの男性と不倫していた独身女性のEさんは、せっかく周囲から縁談を持ち掛けられても「おじさんだから嫌」とはねのけていました。

それが本音なので仕方ないのでしょうが、Eさんはそうやって良縁をも見逃しているのではないかなぁと少しだけ心配しました。本人が望んでやっていることなので、それはそれで悔いはないのかもしれません。

他にも、周囲から「メイクしたほうが絶対いいよ」とアドバイスされているFさんは、その意見は聞かずに占いやスピリチュアルに頼ろうとしていました。色々と、もったいないですね。

「ずっと良縁がない」というかたは、少しばかり周囲の意見も取り入れるとよいかもしれませんね。試して駄目だったら撤退です☆

少しでも手応えがあれば(人のアドバイスによる手応えなんて、かすかなものなのです!そしてそのかすかな変化が大切なのです)、結婚の引き寄せ力を高める1つの要素として活用してみましょう。

 

*現在、noteにてより深い記事を発信しています。

隠れ家的な有料メニューもありますので、ご興味がありましたら遊びにいらしてくださいね。


Related Post

留言


bottom of page