top of page

引き寄せの法則と体調不良(1)女性が知っておきたい前兆との関係

  • S H
  • 2018年10月6日
  • 読了時間: 8分

2020-01-17更新 2018-10-06投稿

今回の記事はいつもより少し長くなりました。もくじから各項目に飛べますので必要な部分をご覧ください♪

もくじ

引き寄せ実践中も、体調不良はある

引き寄せ中の体調不良を見直す

巷では、「引き寄せの法則を使えば、何でも思い通り」と言われることがしばしばあります。そして、体調不良は引き寄せの前兆だという噂も。

確かにそういうケースもありますが、それが全てではありません。

私の場合は、引き寄せを実践していても体調不良の日はありましたし、それが必ずしも引き寄せの前兆とは限りませんでした。

それでも昔と比べると不調の日が減ったので、幸せだなぁ、ありがたいなぁと感じています。

では、引き寄せをしていても起きる体調不良の日とは何を意味するのでしょうか。あらためて、自分が不調の日を振り返ってみました。

皆さんは、引き寄せ実践中の体調不良はどのような状態になることが多いでしょうか。手帳にメモしたり、書き出してみたりするのも整理できてよいです。

明らかな心身の不調がある場合は、医療の力を借りましょう。大事なことです。

■私が不調のとき(あなたにも似たようなことはありますか?)

・仕事がはかどらない、成果が出にくい、ミスは出やすい

・上手く行かない日だと感じる(タイミングがずれる)

・引き寄せできない、やってない

・パートナーや家族にイライラする

・体がだるい、重い

・集中力がわかない(趣味に対しても)

・甘い物をはじめとするお菓子が食べたくなる

・時に、強い寂しさや不安が出る

こういった状態が、ここ1か月で数日ありました。

自分のコンディションが悪く、いつもなら気にならないところに引っ掛かったり、集中力のなさから失敗して余計疲れたり、何か1つやるのにとても労力が必要だったりと、全体運まで低下しているような感覚になることも。

ホルモンバランスやストレスをチェック

実は、今回はこの不調全てに、原因となるものの心当たりがあったのです。

  1. 排卵日前後(2日間くらい)

  2. 生理開始1日前(1日)

  3. 仕事で焦っていた日(1日)

ホルモンバランスによるものと、明確な理由があるストレスでした。

明確なストレスがあって体調不良になった場合、ストレス減が解消しても、しばらく心身のダメージが続くこともあります。

自分自身のパターンを知る

毎月毎月、原因がはっきりしている訳ではありませんが、近年では何となく自分の体調を把握でき始めています。

コンディションのよい月でも、1日だけ「やけに体がだるいし、やる気でない!」と思っていたら排卵日だったということが1年のうち、しょっちゅうあります。

排卵日は、基礎体温や排卵検査薬により、ある程度予測することができます。また、生理開始日から14日さかのぼると、その日がほぼ排卵日なので、後から答え合わせをすることができます。

女性の方は、生理周期と体調の関係(PMSやPMDD、貧血の有無、子宮筋腫はないかなど)、そしてストレスと体調不良の関係をある程度把握しておくことをお勧めします。

原因不明の運気の停滞ではなく、自分のコンディションの問題であることが分かると、対処しやすいものです。

神秘的なことを外側に追求するだけなく、体の神秘にも注目してみてくださいね。バランスが取れ、開運しやすくなりますよ!

家族や恋人との関係、環境によるもの

また、一般的に女性の方が住んでいる環境の影響を心身に受けやすいと言われています。

体に病気がないのに、やけに心身が不調というとき、環境による強いストレスを受けていることはありませんか?

実家にいて常にストレスにさらされているものの、経済的な面から出られないといった人もいらっしゃるでしょう。

また環境に関係なく、彼氏や好きな人から連絡がないと、うつ状態に近いくらい落ち込み、体調もすぐれなく感じる女性もいます。

ところが、彼から連絡があった途端、パーッと晴れやかな顔になり、気分が上がり、やる気が出るのです。

これは「引き寄せの前兆による体調不良」ではなく、彼の言動に自分が振り回されている状態です(私もよくありました)。

対策としては、彼から連絡が来ていないことを忘れるくらいに夢中になれるものを作ってみることです。仕事のブラッシュアップ、習い事、手軽に熱中できる趣味*でもよいでしょう。

(*趣味はゲームやsnsなどより、編み物やヨガのようにアナログなものがお勧めです。ゲームやsnsは、それに夢中になるように工夫されて作られていますので、脳がもっと刺激を欲しくなるという状況に陥りやすいです。もちろん、ほどほどに楽しんでいる人もいますが、落ち込みやすい人やイライラしやすい人はご用心。)

夢中になれることを持っていると、これからの恋愛で追いかけるより追いかけられる可能性が上がってきますし、人生そのものがより豊かになると思います。

女性のサイクルは毎回、好調への前兆?

それでは、女性の体調不良は「引き寄せの前兆」であるよりも、ホルモンバランスやストレスによるものが多いのでしょうか?

そして、ホルモンやストレス、彼の言動により、上がったり下がったり振り回されながら、待つしかないのでしょうか。

いいえ。これらを含めた一時的な体調不良も、引き寄せの前兆にしてしまうチャンスなのです。

バイオリズムを知り、前兆期を楽しむ

まずは女性ホルモンのバイオリズムを味方に付けましょう。実際のところ、満月や新月よりも体に影響があると思います。体の中のお月さまです。

自分の生理周期と体調をメモしておくのがおすすめです。ルナルナなどのスマホアプリが大変便利で私も使っています。

月経のある女性は、ホルモンの影響により下記のようなバイオリズムになりやすいのです。

■ホルモンバランスとコンディション

1、生理の週・・・ブルーになりがち、ゆっくり期(=前兆期になりうる)

2、生理後~排卵までの週・・・ピカピカ、好調期(嬉しい引き寄せが発動しやすい)

3、排卵後の週・・・気分の上下あり、やや下降期(=前兆期になりうる)

4、生理前の週・・・イライラしがち、不調期(=前兆期になりうる)

大まかに見ると、4週のうち1週しか“好調期”はありません。女性は、少々コンディションが晴れないのが普通で、色々工夫しながら仕事に勉強に家事に、何とかこなしているのです。えらいですよね・・・。

極端な話、2の「ピカピカ、好調期」以外のコンディション不良は、全て「好調期への前兆」と思ってよいでしょう。頑張っている自分をねぎらい、楽しみを作ってあげることが必要です。

なお、排卵期~生理の時期がかなりつらく、日常生活に支障が見られたりする場合は、PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)などかもしれませんので、産婦人科・心療内科・女性外来などに相談してみましょう。

コントラストを活かす、調子が良いところに気付く

体調不良はシンプルに体のサインである

ホルモンバランスとは関係なく、持病の症状に波があったり何となく不調だったり、風邪をひいて体調不良になったりすることもあるでしょう。

体調不良は、体からの大事なサインでもあります。「ここが悪い、ここに負担がある」などと痛みや不快感などで教えてくれているのです。

日常的なものでは、

・肩が凝っている

運動不足ではないか、同じ姿勢での作業が多くないか、血行不良ではないか、食生活は乱れていないか

・風邪をひきやすい

栄養バランスはよいか、睡眠不足はないか、繰り返す部分はあるか(扁桃腺の腫れ、副鼻腔炎など)、手洗いうがいなどはできているか

・・・などなど。これらは一例に過ぎません。ごくシンプルなお知らせなのです。肩凝りは霊が乗っているからではないのです。

現代ではこういった基本的なことを見直さず、市販薬等で誤魔化してしまいがちです。原因となっていることを減らしたりするのと共に、必要に応じて病院を受診しましょう。

スピリチュアルは治療ではありません。適切な治療を受けながら、スピリチュアルでストレスを軽減するといった安全な活用をしたいものです。

コントラストから正負の法則を味方にする

心身の不調が解消したときには、「体の調子が戻ったこと」「痛いところがないこと」を大いに体感し、感謝してみましょう。

回復して不調のない状態を当たり前と思わずに感謝すると「正負の法則」を味方にすることができます。

コントラストによって感じることができた幸せを味わいましょう。

・外が寒かった→温かい部屋へ移る(快適)→温かさや快適さをかみしめて感謝

・お腹すいた→食事を摂れる(おいしい、満たされる)→食べ物が豊かな暮らしに感謝

・風邪ひいてきつい→治った(楽になった)→日頃から普通に体を動かせることに感謝

例えば私は風邪が治ったとき、「風邪をひいていないって、なんて楽なの」と思ったのですが、すぐに忘れてしまいました。

それが普通なのですが、たまには「今、体につらいところがないありがたさ」を味わってみると良いのです。

実はこれ、「正負の法則」を味方にすることのみならず、とてもいい引き寄せのきっかけになるのです。

体調不良から引き寄せの前兆を作る!?

今恵まれていることに気付き、感謝することは、更なる幸運を引き寄せます。前兆を作ることができるのです。

不調・不快というコントラストから、好調・快適へ移った喜びを思い出しましょう。そして、それが保たれていることを時々思い出し、味わいましょう。

それだけでも、「快」の状態となり波長が上がり、幸運を引き寄せるエクササイズとなります。日常での幸福度は上がり、よりよい引き寄せが起こることでしょう。

ちなみに、今の心地よさを感じるのに、ヨガはとても役に立ちますのでおすすめですよ。

※2019-03-01追記・・・(2)の記事をアップしました!「引き寄せの法則と体調不良(2)好転反応は慎重に。6つのパターン」


Related Post

Comments


bottom of page