top of page

佳川奈未さんの『金運革命』実践しました。効果あり!お財布編

  • S H
  • 2018年9月21日
  • 読了時間: 8分

2019-04-01更新 2018-09-20投稿

1週間前の9月13日、大安・一粒万倍日・天赦日というトリプルラッキーデーだったため、ずっと気になっていたお財布を購入した管理人です。

今回の記事は、開運日やお財布を買ったタイミングに限らず、金運UPに役立つ内容を盛り込んでいますので、よかったらご覧くださいね。

2019-04-01、効果が顕著に表れていますので加筆修正しました。

佳川奈未さんの本を持っているけど、まだ活かしきれていないというかたにもお勧めです(^^)

もくじ

佳川奈未さんの『金運革命』を実践

『金運革命』でお財布を新調

お財布を新調する際、参考にしたのは佳川奈未さん(なみちゃん)の著書である『~あなたと無限の宝庫をつなぐ! マネーゲートをひらく秘密~金運革命

』です。

お財布を買う前に読むのがお勧めですが、買ったあとでも十分役に立つと思います。

内容に関しては著作権の関係で触れることはできませんが、なみちゃんの本の中で特に気に入っている本の1つで、「金運」に特化した本です。

お財布に関する記事はp94~p117まで書かれてあり、内容も充実していると感じます。(その範囲だけでなく、他の部分にもお財布に関連のある記事があります^^)

実践の手引きとして使いこなす

なみちゃんの本は、エッセイ感覚で読んでも楽しめると思いますが、やはり「実践の手引き」として活用しなければ勿体ないです!

10年以上の間、なみちゃんの本を読んできた私なりの実践のコツを3つご紹介します。これは、『金運革命』のみならず、他のなみちゃん本にも当てはまると思います。

■『金運革命』、私が実践した体験

【1】「いいかも」「これならできそう」と軽やかにワクワクを感じる部分をやってみる

【2】「機会があれば、するかもしれない」というものは、一旦頭の片隅に置いておく(自分には縁のない話だと思わず、「そういうこともあるんだ!」と受け取る)

【3】負担や違和感を感じるものは今は無理して行わなくてよいかも?

2についてですが、実は金運革命の購入時、お財布の記事は飛ばして読んでいました!

当時、持っているお財布をまだ買い替えたくなかったので、新調したくなったら読もうと残しておいたのです(^^ゞ

また、3については世間ではあまり言われていませんが、心地よく開運するために私には必要でした。次章で具体的に見ていきましょう。

新しい財布でないと金運は上がらない?

「~しなければ」と苦しまなくていい

今は諸事情でよい財布に買い替えることが難しいというかたもいらっしゃると思います。

こういうかたは「お財布を買い替えるお金すらない私は、どうすればいいの。カード分割払いにしてでも買うべき?」と不安や苛立ちなど、嫌な気分になることもあるでしょう。

経済的のみならず、気分的にも「新しい財布を買うのが負担なとき」は、無理しなくていいと私は思います。

人には色々なタイプがあります。極端な例をあげてみましょう。

A・・・「自分への投資にもなるし、好きなブランドの財布を買おう♪」とまず購入して気分もよくなり、モチベーションUPするタイプ

B・・・日頃からコツコツ貯金しており、「この開運日に、お目当てのお財布を買おう♪」といった計画的タイプ

あなたはどちらが近いでしょうか。正解や間違えはないと思います。むしろ、買った後にどう活かせるかが鍵でしょう。

私はBのタイプなので、コツコツ自分のペースで気が熟すのを待ち、心地の良いタイミングで購入しました。

お財布を新調できないときは?

お財布が変えどきなのにすぐ買い替えることが難しい場合、お手入れをして、中身を整理し、感謝の気持ちを込めながら使うのもありかもしれません。

「いつもありがとうございます。もうしばらく使わせていただきます。よろしくお願いします。」といった気持ちでお財布を使い、気が熟したときに購入することで十分ではないでしょうか。

そのような謙虚で真摯な姿勢に、神様が意図的に不運を与えるとは思えません。

これは近年、より強く感じるようになりました。自然災害、病気や怪我など、生きていると予期しないことも起こります。

(しかしお財布が破れたり壊れたりしている場合は、物理的に心配ですので早めに手を打つ方がよいでしょう。お財布や靴、バッグなどは、少しの破損も侮れません。確かに運気も逃げそうです。)

ちなみに、買い替えずに修理して使ったお財布でも、金運UPすることは可能でした。お財布に対する、「大事である」「とても気に入っている」という気持ちも影響していると思います。

金運UPの財布と、欲しい財布のデザインが異なるとき

この章では、私独自のお財布の持ち方をご紹介します。

これは財布のみならず他の物にも言えるのですが、私は過去に開運を優先した結果、自分の好みでないデザインを選び、ちょっと恥ずかしかったり違和感を感じたりすることがありました。

また、金運UPのお守りを入れることでかさばったりすることも。その辺り少し不便に感じていたので自分なりに改良したところ、お財布の場合は「金運財布」と「お気に入り財布」の2つを持つとよいと発見しました。

【金運財布】・・・お部屋の大事なところにしまっておき、そこに種銭を入れて増やしていく

【お気に入り財布】・・・日頃持ち歩き、気分良く使う

これを発見したのは、過去に財布をプレゼントされた際、両方使いたくて家用の「金運財布」というシステムを勝手に編み出したところ、人生で一番お金が溜まったという経験からです。

金運財布は、日の当たらない清潔で片付いた場所にしまっておくのがGOODです。

ときめいた財布、見せ財布でもいい♪

女性は、よく花に例えられます。表面は花のように着飾っていても、多くの場合、水面下での努力があります。

足の痛いハイヒールを履いたり、時間をかけてお化粧したり、ヘアサロンに何時間もかけたり。

それで実際に女性的魅力が増すことは多いのです。もちろん着飾らないかたや機能重視派さんなどは、独自の魅力を発揮していて素敵です。

ただ、分かりやすい1つの例として

・女性=可愛い物や綺麗なものが好き。まといたい、所有したい。

男性=可愛い、綺麗な姿の女性に魅力を感じる、手に入れたい。

こういう方程式は存在するでしょう。

「持ち物のデザインが可愛いと、ときめく」「好きなブランドのお財布を持っていたい」という女性は多いと思いますので、違和感を感じながら無理に金運UPを重視したデザインの財布を持ち歩かなくてもよいのではないでしょうか。

【お気に入り財布】と【金運財布】と分けておけば、【金運財布】の方に、人に見られたくない開運グッズ(アファメーションカードなど)も、思う存分入れることができます♪

お財布の開運はバランスよく

もちろん、特別な儀式はお財布を使う前がベストなのですが、買ったばかりのタイミングでなくても、「浄化」や「金運チャージ」のアクションをするチャンスはあります。

例えば、新月の日にエネルギーをチャージしたり、満月の日にお財布をフリフリしたりなど。

または、自分がとても気になるタイミングで行ってもよいと思います。逆に、いくら開運日でも、他のことを優先させたいときは直観に従ってよいと私は思います。例えば、睡眠、育児、家族との時間など・・・。

そんなときは「今チャージしておいて、あとで発動させる」といったイメージするのです。例えるならば、当日限定の商品を購入し、ダウンロードしておいて、別の日に使うといった感覚です。

私は睡眠不足や過労のときに、なみちゃんの本を読んでも活かせなかった時期があります。今振り返ると、あの頃私に必要だったのは「睡眠」「休息」「栄養補給」でした。

金運UPを願う際は、健康運UPと家庭運UPも同時に願うのがお勧めです。

臨時収入が増えて、緊急時も助けが得られる

半年以上経ち、効果を振り返っていたところ、「金運革命は起きた。効果はあった。」と感じています。

大人になると、出費が多い時期というのは、誰しも経験すると思います。そういったときでも、不思議とサポートと繋がれたり、臨時収入が入るといった効果を感じています。

また、日頃から複数の収入減を得ることが出来始めています。

不思議なのは、お財布に入れておいた最初の金額から減らない(出ても入っていく)という感覚です。お財布が金額を覚えているのでしょうか。

しかし、現在の収入を上回るための試練のはありました。それは開運のチャンスなのです。「仕込みの時期」というものは大事だな、とあらためて感じています。

こういった本は、「エッセンスを吸収する」ということが大事だとつくづく思います。著者が伝えたいことは何か、本を離れて日常で「このことか」と気付けること。

そして、ここだけやっておけば全てOKというものでもなく、日頃その本質に沿ったマインドで生きているかというのも大切ではないでしょうか。

本の世界は奥が深くて、なおかつシンプルです。

私は自身がヒーラーになっても、本の世界はやっぱりわくわくするなぁと気付きました。良書のレビューを素直に綴っていきたいので、書評ブログが作れたらいいなと楽しく企画しています。



Related Post

Kommentare


bottom of page