top of page

私が試した膣カンジダを治す方法と、また使いたい治し方

  • S H
  • 2018年1月10日
  • 読了時間: 6分

2019-02-05更新 2018-01-09 投稿

Contents

生活者の立場から

松の内も明け、いよいよ2018年の本格的なスタートです。筆者はおかげさまで、昨年の寒くなる時期から今年にかけて風邪を一度もひかず過ごしています。喉の痛みも全くありません。

膣カンジダに苦しんでいた時期は毎月のように喉を痛めていたので、何かしら関係があるのかもしれません。それについても今後調べてみたいです。

膣カンジダを何とかして治そうと奮闘した日々を振り返ると、いくらでも記事が書けそうな気がします(^^;)

私は医療従事者ではありませんので診断や治療はできませんが、一般の生活者だからこそ率直な意見や体験談を書きやすい立場にあると思います。今年もマイペースに発信してまいります。

今回は、私が実際に試した「カンジダを治す方法」を振り返ってみます。通院や民間療法、ストレス解消などあれこれと行いました。

私が試した「膣カンジダを治す方法」

ひとまず、私が試した「膣カンジダを治す方法」を思い出せるだけ挙げてみます。効果があったもの、効果が感じられなかったものなどさまざまです。そして通院しながら行ったものも多くありますし、複数を同時に行い1つ1つの効果が分かりづらいものもあります。

試した方法の中で、もしカンジダが再発してしまったとき、また行いたいものはカラーの文字にして✔印をつけています。

もちろんそれらの方法が、必ずしも膣カンジダに直接的な効果があるとは限りません。安心のために行っていることもあります。

なお、これらはあくまで個人の体験や感想であることをご了承くださいm(_ _)m

【通院、お薬編】

産婦人科への通院

かかりつけの産婦人科への通院

別の産婦人科へも通院してみた

市販のカンジダ再発治療薬・・・典型的な再発時のみ

 (膣と外陰の両方が効果的。)


指定医薬部外品の整腸剤

・ビオフェルミン

・ミヤリサン

カンジダのお薬を輸入代行で

・フォルカン

【サプリメント、食品】

機能性表示食品

・ビフィーナS

サプリメント

カンジタクリアスーパー

」のページから購入するのが一番お安いと思います。Amazonはセット販売のみの取り扱いです。

※画像はスクリーンショットです(iPhoneで表示)

■Amazonユーザーはこちらが便利。評価も5つ星中4.0と中々高いです。レビューも多いので、参考にされるとよいと思います。


<A rel="nofollow" HREF="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&#038;MarketPlace=JP&#038;ID=V20070822%2FJP%2Fbabymachisite-22%2F8001%2F20d9d5cc-11b4-4dd9-a336-51011d6c1181&#038;Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A

食品

✔生きた酵母入りのリンゴ酢 (アリサンアップルビネガー)・・・当サイトでは生きた酵母入りのリンゴ酢に注目し、沢山レビューしています。


・生にんにく

・ココナッツオイル

・マヌカハニー

・亜麻仁油

・ヤクルト社ミルミル

・シナモン

【衣類、服装】

※再発した場合、これらは気分的にも行っておきたいです。

治療中はパンティストッキングやタイツは履かない

治療中は綿の下着にする(綿100%または、限りなく100%に近いもの)

締め付けの強い下着やスキニージーンズはできるだけ履かない

寝るときは、ノーパンに綿のパジャマ(夏季限定)・・・この記事を書いた時、真冬だったため「体冷やしそう」と心配だったのですが、夏になった今(7/11)、この時期はノーパンでも大丈夫そうです。暑い^^;

※詳しくは、関連記事書きましたので、よかったらご覧くださいね。「膣カンジダ、夏の夜はノーパンに綿のパジャマ直ばきでした!

【掃除、洗濯】

※再発した場合、これらも気持ち的に一通り行いたいです。

(リーキーガット症候群やアレルギー、アトピー対策のため、カンジダ菌でないカビも除菌します。)

△カンジダ治療中は下着をハイターで除菌、または予洗いしてから洗う

※2018-08-07追記

カンジダ治療時は、ハイターは除菌できるからよいと思っていたのですが、ワイドハイターに含まれる成分が体によくないかもしれません。生殖毒性があるかもしれないというニュースを見ました。

(参照:My News Japan「洗剤の柔軟剤、除菌剤にも生殖毒性リスク」)念のため、お知らせしておきますね。


下半身に密着する衣類は、おしゃれ着用のソフト洗いではなく、しっかり洗う

余計な香りは残さず、すすぎ残しに注意する

洗濯物は、日の当たる風通しの良いところに干す

布団は、からっと晴れた日に干す

バスマット、便座カバーなどを洗う頻度を増やす

マスク着用で部屋の掃除機がけ、水拭き、換気

じめじめしたお風呂のボディタオルも定期的に洗濯

日々のお風呂掃除は、安心できる洗剤で(お勧めは緑の魔女です。評価も高いです!地球に優しいバイオハイテク洗剤)


【彼氏の部屋】※カンジダではないカビ菌も退治!

バスタオルを共用にしない

古い便座カバーや古い敷き布団を処分

マスク着用で、部屋の掃除機がけ、水拭き、換気

下着に、小さな黒い斑点状のカビが生えているものを発見したので処分

お風呂のカビキラーでカビを一掃

【入浴、口腔ケア】

※これらの多くは習慣づいています。

普段から歯のお手入れを丁寧に

古くなった歯ブラシは捨て、新調する

家族の義歯は毎日必ず洗浄

夫婦生活の前には二人とも歯磨き

夫婦生活の前には入浴やシャワー


天然成分中心の低刺激の歯磨き粉で、じっくり優しく磨く(ヴェレダのシリーズや、パックスナチュロンシリーズ)


【その他、衛生】

※これらも◎です。自然派ナプキンはハマりました!

排便時は、大腸のカンジダ菌が膣に来ないように、後ろ向きに拭く(一般的ですが、より慎重に行います)

パンティーライナー、おりものシートは蒸れるので、できれば使わない

カンジダ治療中の生理の際は、ナプキンを早めに交換する

カンジダ治療中は、生理用ナプキンを肌に優しい自然派ナプキンにする


【アロマテラピー、アロマオイル】

※肌が弱いので濃度は上げませんでしたが、次回は少し濃度を上げて座浴してみたいです。説明書通りに使う低濃度だと、はっきりした効果は分かりづらいです。

・ティートゥリー精油

・ラベンダー精油

・レモングラス精油

・ゼラニウム精油


【規則正しい生活、ストレス発散】

※これらのことを心掛けてカンジダが治ったわけではありませんが、免疫力にも関わってくる基本的なことなので、できれば行いたいものです。

睡眠時間をたっぷり取る

バランスの取れた食事

ストレス発散(ショッピング、音楽を聴く、お出掛け等)

よく笑う(友人とはもちろん、1人で漫画やお笑いなどを見るのも有り)

【絶対治す!という意識】

「絶対治す!という意識」これは大切です!

以上、とりあえず覚えている分をざっと挙げてみました。

カンジダ膣炎はありふれた病気なので、受診しても「お薬を出しておきます」で終わりがちです。

分からないことは自分からお医者様に質問し、並行して家でも安全にできるカンジダ対策を行いたいものです。

掃除や洗濯は、カンジダ菌対策だけでなく、関係の深いリーキーガット症候群、アレルギー・アトピーなどの緩和にも有効だと思います。ただし、これらのことも神経質になり過ぎない方が良いかもしれません。

【再発予防にインクリア】


最後に、ハナミスイ「インクリア」は再発予防によいと感じています。治療薬ではありませんので、症状の最中は控えましょう。

・生理で蒸れて少し痒くなったとき、生理が終わってから用いる

・性行為のあとすぐにシャワーを浴びれないとき

・ほんの少しおりものや匂いが気になる

といったときなどに使用するのがよいと思います。「膣洗浄器」と言っても、コンパクトで、洗い流さないジェルなので大変使いやすいです。

Comentarios


bottom of page