top of page

膣カンジダ・口腔カンジダ対策の、アップルサイダービネガー。乳酸菌は含まれる?

  • S H
  • 2018年7月18日
  • 読了時間: 5分

2018-07-18

当サイトは健康に関するテーマを扱っているため、慎重に調べないといけないことも多く、更新がゆっくりになっています。でも、書きたいことは色々あるのです~。

そこで今日は、執筆日記として、「まだはっきりとしたことが分からないけど、気になっていること」という前提のもとで、ざっとまとめてみようと思います。ご了承くださいませ。

Contents

リンゴ酢が膣カンジダに効いたのは、マザーだけでなく乳酸菌効果も?

マザー(酵母)入りリンゴ酢が膣カンジダを治すのに役に立った経験から、近年アップルサイダービネガーを愛飲してきました(個人の感想です^^)。その魅力にはまり、今でもリンゴ酢の情報を調べたり、飲み比べをしてみたりしています。

その中で、ちょくちょく見かけて気になっていたのが、リンゴ酢の抗カンジダ作用はマザーだけでなく「乳酸菌」の力もあるかもしれないという情報です。

日本のサイトでは、情報が少ないため、海外の情報をいくつか調べてみました。訳はあくまでざっくりとしたものです。ご了承くださいm(_ _)m

アップルサイダービネガーには、善玉菌が含まれる

Apple cider vinegar also contains probiotics. It offers a host of other health benefits like controlling blood pressure, treatment of diabetes and causing weight loss. You can try drinking a small amount of apple cider vinegar on a daily basis or use it as salad dressing.(出典:Health Beckon 「17 Probiotic Foods To Include In Your Diet」)

「アップルサイダービネガーにはプロバイオティクス*も含まれています。 血圧のコントロール、糖尿病の治療、ダイエット効果など、さまざまな健康上の利点があります。 日常的にアップルサイダービネガーを少量飲むか、サラダドレッシングとして使うことを、あなたもトライしてみて。」

*筆者注・・・プロバイオティクスとは、人体に良い影響を与える微生物。また、それを含む食品のこと。

上記の引用部分では、アップルサイダービネガーはプロバイオティクスが含まれていると書かれてあります。しかし、次のような説もありました。

Apple cider vinegar is not a probiotic, but it is made with an ingredient that is helpful to probiotics, according to research done by the U.S. Department of Agriculture’s Agricultural Research Service. The key ingredient in raw, unfiltered apple cider vinegar is fermented apples, which contain pectin — an essential for good digestion. The vinegar is often confused with probiotics because the pectin in the apples promotes healthy digestion by encouraging the growth of good bacteria, whereas probiotics are the good bacteria. (出典:LIVESTRONG.COM Is Apple Cider Vinegar a Probiotic?)

上記の引用部分から、主にこのようなことが分かります。

1、アップルサイダービネガーはプロバイオティクス*ではないが、プロバイオティクスに役立つ成分でできている。

2、生の、ろ過されていないアップルサイダービネガーの主要成分は、発酵したリンゴである。それは、良好な消化に不可欠なペクチンを含む。

3、酢はしばしばプロバイオティクスと混同される。リンゴのペクチンは善玉菌の増殖を促すことによって健康な消化を促進する。一方、プロバイオティクスとは良い細菌(善玉菌)のこと。

「プロバイオティクスと混同されるけど、違う。プロバイオティクスの働きを助けるペクチンが入ってますよ。」ということみたいです。

アップルサイダービネガーにロイテリ菌は含まれる?

しかしながら、日本のサイトでも、アップルサイダービネガーに乳酸菌が含まれるという情報をしばしば目にしてきました。

乳酸菌は抗カンジダ作用があると言われており、その中でも「ロイテリ菌」はカンジダ菌対策に特に有効だそうです。

■ロイテリ菌(Lactbacillus reuteri

Conclusions: L. reuteri exhibited antifungal properties against five of the six most common oral Candida species. Further, the results reconfirms that the probiotic capacity of L. reuteri is strain specific.( 出典:NCBI Literature PubMed「Probiotic Lactobacillus reuteri has antifungal effects on oral Candida species in vitro.」)

「結論:ラクトバチルス・ロイテリ菌は、最も一般的である6種の口腔内カンジダ種のうちの5種に対して抗真菌特性を示した。 さらに結果は、ラクトバチルス・ロイテリ菌のプロバイオティクス能力が、株特有のものであることを再確認した。」

ロイテリ菌といえば、フェミプロバイオにも含まれていますね。ドクターズチョイス  (フェミプロバイオ&カンジタクリアスーパーセット)。価格が高いのが難点です。原価、いくら位か気になります。

・もう少し安くして沢山売れた方が、ドクターズチョイス社さんも潤うかも?

・日本人向けのカタログやきめ細かな商品説明があると、安心感があると思う。

こんな風に真面目に考えていました(笑)


【課題】乳酸菌の一種であるロイテリ菌は、抗カンジダ作用が期待できる。リンゴ酢にロイテリ菌が含まれるといった情報も見られたが、データが少ない。

まだ記事が上手くまとまっていなくてすみません。この辺り、また新しいことが分かり次第、加筆修正したり、新しい記事をUPしたりします。

カンジダ菌に詳しい先生、ブログお引越しの予定

カンジダ菌、特に口腔内のカンジダにお詳しい、あおい歯科さんならこういった話題を共有できそうだ~と思ったのですが、あおい歯科さんのアメーバブログ、いつのまにかアメブロ会員しかコメントできなくなっていました(涙)。

今年6月の医療法改正で、色々と書くことに制限が出てきたようです。今は「青い鹿」さんとして書かれていますが、過去の記事も消されてしまう可能性があります(リンク切れの可能性あり)

カンジダ菌に関して、青い鹿さんのブログは大変参考になります。これからも、一般の人が見れるような形を残してもらえたら嬉しいなぁと思います。

医療法改正は、誇大広告等を防ぐためのものかもしれませんが、「お薬ではないけど、私はこれが実際役に立ったよ!」という情報は今後も制限して欲しくないものです。

私自身「マザー入りリンゴ酢がカンジダに効く」「カンジタクリアスーパー(サプリメント)がカンジタに効く」といった情報はネットで知りました。そして実際に用いてみて効果があり、ネットの情報に感謝しています。(※もちろん、自分には合わない情報もありました。)

自然食品やサプリメントについて相談したい場合は、もはや国内ではなく海外のナチュロパス(自然療法士)さんに相談するのが良いのかな?と考えている今日この頃です。

Comments


bottom of page