top of page

膣カンジダ対策、夏の夜はノーパンに綿のパジャマ直ばきでした!

  • S H
  • 2018年7月6日
  • 読了時間: 6分

2018-07-09 人気記事につき、更新しました!

こんばんは。7月に入り、蒸し暑さが増している地域も多いと思います。蒸し暑い時期の膣カンジダは余計つらいと思います。私も経験者です^^;しかし、今ではすっかり治り再発しなくなりましたので、少しでも体験談や乗り切る知恵をシェアできたらと思っています。

Contents

膣カンジダ治療中の夏は、ノーパンに綿のパジャマ!

夏の蒸し暑い時期、寝る前の膣カンジダの痒さ・灼熱感・痛みは本当に不快で苦痛でした。通気性が悪く蒸れる状態は膣カンジダにとってNGだと言いますし・・・。色々試した結果、夏の夜の寝間着は、

ノーパンに綿100%のパジャマ上下(パジャマズボンは直ばき。)

というのがベストでした。蒸れず、こすれず、熱がこもらず、一番マシだったのです!あくまで個人の体験談ですがm(_ _)m

筆者は無印良品の綿100%パジャマが多かったです。現物は使用感もあり丁度良い画像がなくすみません^^;下記のイメージはAmazonの綿100%二重ガーゼパジャマです。



宮沢あゆみ先生考案「ノーパン療法」

そもそも、なぜノーパンという思い切った手段に踏み込んだのだろう(笑)と、最初のきっかけを思い出していたのですが、「あゆみクリニック」(東京都千代田区)の宮沢あゆみ先生の記事を読んだからだったと、うっすら思い出しました。

あゆみ先生の記事は、今読んでも興味深く勉強になります。「カンジダは空中にいるカビ」だということなど、かなり驚きです。(※確か当時これを読み、カーテンの洗濯と床の水拭きもしました。笑)

一部引用させていただきます。

「エヘン、これを“ノーパン療法”といいます。私が名付けた治療法です。昼間にノーパンという訳にはいかないでしょうから、せめて寝ている間だけでもノーパン療法に取り組んでください。3日くらい続けると、皮膚は見違えるほど回復しますよ」(出典:「抗生物質に要注意<膣カンジダ>」あゆみクリニック)

私の場合「膣カンジダの原因がパートナーにあったこと」「おそらく原因菌が、難治性のカンジダ・グラブラータだったことなどがあり、3日で回復という訳にはいかなかったのですが、下着をつけているより過ごしやすく、眠りやすかったことは確実です。

膣カンジダ治療中、ノーパン部屋着・ねまきで過ごす際のコツ

「ノーパンに綿パジャマ直ばき」には、コツがいくつかありました。

ノーパン(つまり、ショーツを身に着けずに)に綿のパジャマズボンを直ばきします。その際、深く履いて股間に食い込むことのないよう、陰部に布があまり触れない程度に履きます^^;

・個人的には綿100%のハーフパンツ状のパジャマズボンが最適でした。

パジャマ(上)または就寝時着用のTシャツなどを、パジャマズボンにINします。(冷えのリスクを軽減するのと、密着度でノーパンでも若干安心感が出ます。)

・ネグリジェや長めのベビードールにノーパンも試しましたが、お腹の冷えが気になりました。パジャマズボンにトップスをインする方が、お腹周りの密着度が高く、冷えにくいのでしょう。

・以前は、ユニクロのリラコで綿99%?の部屋着ハーフパンツが入手できたのですが、最近はレーヨン100%のものばかりみたいです。また入荷するのかは不明です。

ノーパンにパジャマズボン直ばきの注意点

【冷え対策】

・暑い時期(7~9月頃)以外は、お腹が冷えそうなので試したことがありません。皆さんも無理なさらず。

・寝るときにエアコンを入れる場合は、冷やしすぎないようご注意。

・お腹や腰などが冷えたり、不快感があったり、気になって眠れないなどした場合は、中止してくださいね。

生理中や生理前の時期は、休止します。(冷やさないためと、やはり経血のことがありますので。)

【洗濯】

・直ばきなので、下着と同様の扱いです。毎日洗濯します。

・直ばきするので、膣カンジダのお薬が付くこともあります。(クリームのみならず、膣錠が溶け出して少し付着する可能性もあります。)

・洗濯する際は汚れがよく落ちるよう、予洗いしたり、裏返して股間との接地面がしっかり洗浄されるようにします。(カンジダが酷いうちは、ワイドハイターEXパワーで軽くつけ置きしてから、他の洗濯ものと一緒に洗濯機で洗いました。)

ワイドハイターEXは、スーパーやドラッグストアなど、割とどこにでも売っています(^^)除菌はもちろん、ほとんどの素材で色落ちせずに汚れやニオイが落ちるので、重宝しています。首回りの汚れや、脇汗部分とかにも最適なので、カンジダが治って余ってしまっても問題なく普段使いできると思います。


トランクス直ばきはあり!?部屋着、パジャマとしてなど

私は2~3回、部屋着やパジャマとして「彼氏(今は夫)のトランクスを直ばきする」ことを試したことがあります^^;ガタイのいい夫のトランクスはL~LLサイズだったので、私が履くとゆとりがあり、女性用ショーツより断然、股間への通気性が良く快適に思えました。

ですがある日、「まさか夫の下着にカンジダ菌いないよね?洗濯で洗ったとしても、彼は部屋干し派だから戻り菌とかない?衛生的にどうだろう。」との疑問から、履かないようになりました(笑)

実際はワイドハイターEXなどでしっかり除菌すれば問題ないと思いますが、男性と女性のお股の構造は異なります。女性の方は生殖器が蒸れやすい構造ですので、心配にはなります。

とりあえず膣カンジダ治療中は、トランクスはもちろん、ボトムス(ズボンなど)も共有しないことにしました。(当時、彼女としてお泊りした際に、部屋着を借りたこともありましたので。)

部屋着やパジャマとしてトランクスの直ばきはありかどうか・・・。パートナーとの共用ではなく、自分専用のトランクスがあれば「あり」かと思います。

その他、お股に接触するものにご注意を

トランクスやズボンを借りる人は少ないと思いますが^^;、 カンジダ経験者さんは、彼とのおうちデートやお泊りの際に、念のため次のようなことにも気を付けるとよいでしょう。

・バスタオルを共用にするのはNG。

・一人暮らしの男性の部屋などは特に、便座が汚れていたらご注意を。カンジダ以外の菌も多いと思います。(※カンジダ中や直後などは、陰部がデリケートになっていると思いますので感染防止のため。)

手入れしていないウォシュレットに注意!(ウォシュレットのノズルにカビが繁殖することも多いです。)

・ウォシュレットのカビが原因ではなくても、ウォシュレットで陰部を洗いすぎること自体が望ましくありません。(関連記事:「デーデルライン桿菌で膣カンジダになれない体に!乳酸菌の菌種も公開!」)

あまり神経質になる必要はないと思いますが、「彼とHし始めてからカンジダになった」「彼はカンジダではないのに、なぜかお泊りするとカンジダになるような?」といった方は、念のためチェックしておいた方がよいかと思います^^;

しつこい膣カンジダは、きちんと治療を行いながら、原因も排除し、自身の免疫力を高めるという、トータル的な治し方が効果的だと思います(^^)

Comments


bottom of page