膣カンジダ対策にBragg アップルサイダービネガー(リンゴ酢)
- S H
- 2018年3月15日
- 読了時間: 4分
2018-03-14
Contents
簡単にはカンジダ膣炎を発症しない体になった!
その後も、カンジダを再発していない管理人です。もはや風邪をひいても、睡眠不足でも、オーラルセックスをされてもカンジダが再発することはなくなりました。どうやら、簡単にはカンジダを発症しない体になったようです!
もちろんそれが健康な成人女性として普通の状態なのかもしれませんが、毎月のように産婦人科に治療に通い、毎日膣錠とクリームを使い、毎食後ナイスタチン(産婦人科で処方されるカンジダのお薬)を服用していてもカンジダが治らなかった私がこのような状態に戻れたのは不思議なくらいです。
そんな私がカンジダ膣炎予防として重宝しているのは、生きた酵母の入りのリンゴ酢です。私はずっとアリサン アップルビネガーをメインとして毎日活用していたのですが、最近はBragg アップルサイダービネガーのみでもカンジダ対策になるのか、実験していました。
結論を先に申し上げますと、Bragg アップルサイダービネガーのみでもカンジダ予防はできました!カンジダが治って以来、ずっとアリサンを愛飲していたので、それを休止してBragg一本にするのはちょっぴり不安もありましたが、試してみたところ問題ありませんでした。
ちなみに、昨年はアリサン アップルビネガー飲まずに抗生剤を飲んだ時だけ再発しました。今年は皆無です!
Bragg アップルサイダービネガーもカンジダ膣炎対策になる
今回ご紹介するのは、Bragg オーガニック アップルサイダービネガー[海外直送品]
です。私はいつもAmazonで購入しています。Amazonでは、海外直送品であってもレビューの星の数が多い高評価のものは、満足いくことがほとんどです。ブラグのリンゴ酢は高評価です。(2018年3月現在、5つ星のうち4.3。)
さて、このBragg アップルサイダービネガーですが、こちらも要するにリンゴ酢です。Braggはメーカー名で、「ブラグ」と読みます。過去の記事「無濾過、非加熱、オーガニック。Braggアップルサイダービネガーが届くまで」でもこの商品をご紹介しました。
前章でも申し上げましたが、日々のカンジダ膣炎予防は、アリサン アップルビネガーだけでなく、こちらのリンゴ酢でも問題ないようです。ただし、カンジダ膣炎を発症している状態で試していないので、カンジダを治すほどのパワーがあるかはまだ未確認です。何しろもうカンジダを発症しなくなったので、確かめようがありません(^^;)
ですが、何といっても「美味しい!」ので続けているのです。続けているという意識もなく、ただ美味しくて使いたいから使うという楽々な状況です。あと、体感的なものですが、アリサンよりブラグのリンゴ酢の方がさっぱりして飲みやすい分、ちょっぴり物足りなさがあります。アリサンより少し多めに飲んでいた方が安心かな?と感じました。
リンゴ酢を続けるなら、ビネガーボトルが可愛くて便利
Bragg アップルサイダービネガーを続けるコツですが、個人的にはビネガーボトルへの詰め替えをお勧めします。元の瓶のままだと重いですし、注ぎ口も日本のお酢の瓶みたいに注ぎやすい形状になっている訳ではないので、大変こぼれやすいです。
ビネガーボトル、じょうご(ロート、漏斗)を準備しましょう。じょうごは、ビネガーボトルの注ぎ口より細いものを用意します。両方とも100円ショップにも売っています。両方よく洗って乾かし、じょうごを使ってビネガーボトルにリンゴ酢を注ぎます。付属のキャップはしっかり締めます。100円ショップのだと、ちょっと締まりがあまい場合もあるのでご注意を。
こんな感じです。使用する前はキャップをしっかり閉めたまま、軽く振って沈殿物を混ぜます。100円ショップのものは、やはりお値段なりと言いますか、使い勝手はそこまで優秀ではないのですが、大瓶のまま使うよりは遥かに良いです。見た目も結構可愛いです。こだわりのある方は、きちんとしたビネガーボトル、ビネガージャーが良いかもしれません。
私は大瓶も小分けのビネガーボトルも、冷蔵庫での冷蔵保存をしています。お酢は、基本的に開封後も常温保存が可能なのですが、Bragg アップルサイダービネガーは非加熱・未精製のため沈殿物も多いことから、風味を変えたくない、酸化させたくないなどの理由で冷蔵保存にしました。
ちなみにアリサン アップルビネガーは開封後も常温保存していましたが、毎日使用していたこともあり比較的早くなくなるので毎回特に問題なく使い切れています。夏場の高温の時や、使う頻度が少ない場合は冷蔵保存の方がよいかもしれません。
小分けにする、冷蔵庫の取り出しやすい位置に置く。その一手間を掛けただけでも、リンゴ酢を使用するハードルが下がり続けやすくなるものです。
Comments