舌カンジダ症ってあるの?口腔カンジダ症のおさらいと期待できる商品
- S H
- 2018年5月10日
- 読了時間: 5分
2018-05-14
Contents
舌カンジダ症ってあるの?
当サイトには、「舌カンジダ」で検索して来られる方が結構いらっしゃいます。舌のカンジダ症というものはあるのでしょうか。
確かに、舌にもカンジダの症状は出ますが、基本的には「口腔カンジダ症」の症状の中の1つのようです。お医者様などが便宜上「舌のカンジダ」などと表現することはありました。
口腔カンジダ症の症状おさらい
舌にも症状が出る、口腔カンジダ症についておさらいしてみましょう。口腔カンジダ症は、大きく3つに分かれます。舌に関するものにはマーカーを付けています。
偽膜性カンジダ症
口腔カンジダ症の中で、もっとも多い
舌を含む口腔粘膜の痛み
口腔粘膜に、拭うと取れる白い苔状のものがつく
拭ったあとは粘膜が発赤している
舌にも白い苔のようなものがつく
萎縮性(紅斑性)カンジダ症
飲食時に舌にヒリヒリとした痛みがある
両側の口角が切れる
苦みや違和感を感じる
舌乳頭の萎縮、粘膜の紅斑
肥厚性(ひこうせい)カンジダ症
白い偽膜は固くなり、明らかな白斑に
カンジダ性白板症と呼ばれるようになる
簡単に拭い取れない
偽膜性以外は罹患したことがないため、「クリニックうしたに」さんの健康プラザ「口腔カンジダ症・食道カンジダ症」を参照させていただきました。
私が偽膜性の口腔カンジダ症になったときは、やはり口腔内の粘膜(頬の内側や下唇を下にめくったところなど)に白っぽい膜のようなものができました。舌やお口の中の粘膜は軽くヒリヒリし、違和感を感じていました。しかし、激痛というほどの痛みではありませんでした。
舌が白い!舌苔(ぜったい)の白さが気になるとき
舌が白いのはカンジダ?
私は偽膜性の口腔カンジダ症で大学病院(歯科・口腔外科)を受診したことがあるのですが、診察の際、先生は私の「舌の白さ」にも着目していました。舌が白くなるのも口腔カンジダ症の症状の1つだからです。
もちろん、「舌が白っぽければカンジダ」というわけではありません。舌苔(ぜったい)は健康な人でもついています。ほんのりついた自然な舌苔を、自己判断で徹底洗浄したり完全に除去したりするのはかえってお口に負担がかかるので止めましょう。
しかし、自然な舌苔ではなく妙に白くなってきたり、茶色などの色に変わったり、舌の色が地図のような模様になるなどの場合は注意します。体調不良やお口の手入れの問題、そして何らかの病気の可能性が考えられますので、口腔外科を受診しましょう。
健康な人でも舌の奥は白っぽい
元々舌は、奥の方にいくにつれ薄っすら白っぽくなり、さらに奥にはブツブツした突起物が並んでいます。これは正常な舌の構造ですので、奥の方を必死になって洗浄する必要はありませんのでご注意くださいね。
舌のカンジダが気になる場合のお手入れは?
まずは正しいオーラルケアを
口腔カンジダ症である場合は、まずは口腔外科で適切な治療を受けます。しかし「舌が何となく白いような?」といった風にはっきりとは分からないときは、正しいオーラルケアをしながら様子を見てみましょう。
・歯茎を傷付けない、小刻みの正しいブラッシング
・泡立ちが少なめの低刺激の歯磨き粉がよいでしょう(清涼感による「スッキリ磨いたつもり」を防ぐため)
・デンタルフロスや歯間ブラシで食べ物のカスを綺麗に取り除く
・私のかかった歯科では、舌のブラシはお勧めしていませんでした(クリニックや先生によって意見が異なるかもしれません)
ここまでは、基本的なオーラルケアです。普通の歯肉炎の場合などは、歯周ポケットに入り込んだ歯垢を慎重なブラッシングで取り除くだけで治ることがあるそうです。
歯科医からは、歯のお手入れの時、「歯周ポケットを磨く際は、少し出血があっても構わない。悪い血は出して!」「1本1本歯周ポケットに歯ブラシの先を入れ細かく左右に動かし、歯茎をマッサージするような感じで磨いて。」といった説明を受けました。
ただし、すでに口腔カンジダ症を発症している場合は、デリケートになっているのであえて出血するほどのブラッシングは止めておいたほうがよさそうです。
舌のカンジダに効く?シタクリアやお口に嬉しい乳酸菌
私が最近注目しているのは、お口のための乳酸菌や、カンジダ菌に効果があるアロマキャンディーです。
シタクリアは舌のカンジダ菌対策に
UHA味覚糖の「
シタクリア ノンシュガーキャンディ アロマミント味 」は、カンジダ菌の発育を抑制するライチ由来ポリフェノールを配合しています。帝京大学との共同研究による商品です。
「アロマキャンディのカンジダ発育阻止能とマウス口腔カンジダ症に対する防御効果」で報告されているように、舌のカンジダ菌を減らすことが期待でき、美味しくキャンディーを食べながら口腔ケアすることができます。
もちろんお薬ではありませんので、明らかな口腔カンジダ症の症状がみられる場合は受診が必要ですし、歯磨きなどの口腔ケアも欠かせません。
現在私は口腔カンジダ症がすっかり治っているため、カンジダ対策としての直接的なレポートはできませんが、最近試しているので気付くことがありましたら記事にUPしようと思います。
デンタクリアは歯に嬉しい乳酸菌
シリーズで、「デンタクリア タブレット 口内菌ケア ヨーグルト味」という、歯に嬉しい乳酸菌を含むタブレットも発売されていました。ミント味とヨーグルト味があり、まだヨーグルト味しか食べていませんが、今後食べくらべてレポートしたいと思います。
広島大学歯学部にて発見されたL8020乳酸菌を配合し、「L8020協議会 認定」の商品だそうです。L8020乳酸菌とは、虫歯になりにくい人が持つ特別な乳酸菌です。
デンタクリアに関してはカンジダ菌との直接的な関連はまだ分かりませんが、シタクリアには乳酸菌が含まれていないため、こういったお口に嬉しい乳酸菌にも注目しています。シタクリアやデンタクリアは、お口のねばつきや口臭にも効果ありという口コミが見られ、期待しています。
留言